
今回の会議参加者
いかあくま | たかし |
---|---|
![]() |
![]() |
考察者 | 初心者 |









スポンサーリンク
「おそ松さん」最終話の感想について
い:さて、最終話について。
前回までの伏線はガン無視で、春の選抜野球大会(甲子園)が始まった。
た:センバツって何さ?
甲子園は知ってるけど夏の大会じゃないの?
い:甲子園で行われる大会は、春と夏、年に二回ある。
夏はおなじみの全国で予選を勝ち抜いた高校が出場するんだけど、春は前年度の成績に応じて出場校が選抜される。
だから春の甲子園大会は「センバツ」と呼ばれる事が多い。
た:んで松野家はなんでセンバツされたの?前年度に活躍してないのに……
い:21世紀枠というものがある。
部員不足やグラウンドがない、豪雪地帯といった学校・地域の特性などの困難を克服した学校や、ボランティア活動といった野球以外の活動での地域貢献で他校の模範となる学校を選出するんだってさ。
た:いや……松野家はいかなる困難も克服してないように思えるんだけど……
い:まぁ何の「センバツ」なのかは別に明言されていないので……
た:あと、21世紀枠って二年連続で選ばれるもんなの?
い:僕は前例を知らないかな……少なくとも二年連続はない。
ってか甲子園じゃないんだってばw
スポンサーリンク
「おそ松さん」20話から最終話の活躍度チェック
話数 | タイトル | おそ | カラ | チョロ | 一 | 十四 | トド |
第20話 | 教えてハタ坊 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
スクール松 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
イヤミの学校 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
第21話 | 麻雀 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
神松 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
第22話 | 希望の星、トド松 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 |
ファイナルシェー | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
第23話 | 灯油 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
ダヨーン族 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | |
第24話 | トト子大あわて | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
手紙 | 2 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | |
第25話 | おそまつさんでした | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
活躍度 | 14 | 12 | 14 | 12 | 12 | 13 | |
登場話数 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 |
い:さて、20話から最終話までの活躍はこんな感じ。
ぶっちゃけあんまり差がつかなかったね。
た:最終話近くなって、全員が活躍する話が多くなってきたイメージだね。
い:これを今までの合計と足し算してみるとこうなる
活躍度
おそ松:75点
カラ松:64点
チョロ松:67点
一松:62点
十四松:69点
トド松:65点
登場話数:
おそ松:63回
カラ松:60回
チョロ松:57回
一松:59回
十四松:63回
トド松:59回
い:活躍度ではダントツのおそ松兄さん。これは長男の威厳だね。
た:次点は十四松だね。さすがに「十四松まつり」は強かった!
い:続いてチョロ松。ツッコミ役としても重宝したし、後半はメインの話が多かった。
た:続いてトド松。末っ子属性を活かした話も多かったし、チョロ松がぶっこわれ時のツッコミもこなしたね。
い:そして痛い担当カラ松、猫担当の一松と続く。
感覚的にも妥当な順位になったと思うよ!
た:出場回数だとおそ松兄さんと十四松がトップ。
やはりこちらも十四松まつりが利いてるね!
た:意外なことに次点はカラ松!
主役は張らないけど間を持たすのに重宝したのかも!
い:その次の一松も活躍度に反して登場回数は多いね。
闇を担当してるので、話にメリハリを付けやすかったのかもね。
た:主役回が多かったトド松が意外なことに一松と同率。
んで最後がチョロ松。あんまり出てこない期間が長かったかもしれない。
い:結果的には結構バランスが偏ったかもね。
まぁ活躍度は機械的につけてるものなんで、「印象度」みたいなのをいれたら変わってくるかもだけど。
た:印象度は主観で偏りが出そうだね。
い:まぁランキングなんてそんなもんよ。
おそ松さんの人気考察LAST:24話と25話
た:まぁ、さすがに誰も予想できなかった結果だよねw
うちを含めて考察サイトが全滅したw
い:まぁ次期を作れない終わり方になることだけは避けられたからよかったよかった。
た:なんか24話は話題になったもんなぁ……
おそ松さん最大のピンチだったかも。
い:最後の最後までどうしようもないアニメだったし、中だるみもあったけど、最終的にはよいアニメになったと思う。
た:いろんなことにチャレンジしてたよね。おそ松さん。
い:まどマギと並んで2010年代を代表するアニメとして記憶されるだろうね。
いやはや、レビューやっててよかったよ。
スポンサーリンク
閉会式






・おそ松さん9「話題の説について言及」
・おそ松さん10「人気の理由を考えてみた」
・おそ松さん11「人気の理由を考えてみた2」
・おそ松さん12「人気の理由を考えてみた3+優遇・不遇キャラランキング」
・おそ松さん13「人気の理由を考えてみた4+6つ子のお金の使い方まとめ」
・おそ松さん14「人気の理由を考えてみた5+6つ子の性格分析」
・おそ松さん15&16「人気の理由を考えてみた6+最近の迷走ぶりについて」
・おそ松さん17&18「人気の理由を考えてみた7+アニメは誰のもの?」
・おそ松さん19「人気の理由を考えてみた8+優遇・不遇キャラランキング2」
・おそ松さん20「人気の理由を考えてみた9+方向性と攻めの姿勢について」
・おそ松さん21「麻雀わからない人向け解説」
・おそ松さん22&23「人気の理由を考えてみた10+男女対立の煽り方」
・おそ松さん24「人気の理由を考えてみた11+最終回予想」
・おそ松さん最終回前「最終話までの伏線まとめ」
・おそ松さん25「各キャラの登場回数と活躍度」
・おそ松さん続編の有無を色々な視点から予想してみた
最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。この記事を気に入って下さったのであればSNSで広めてくださると嬉しいです。
当サイトではアニメ情報に加え、放送中アニメの解説・考察の記事も書いています。更新頻度も高めなので、サイトをお気に入り登録して毎日の暇つぶしにでもして下さいね!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。