
今回の会議参加者
ハチマキ | たかし |
---|---|
![]() |
![]() |
考察者 | 質問者 |






スポンサーリンク
機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ第19話キャラ名復習

名前 | 呼び方 | 特徴 |
---|---|---|
三日月・オーガス | 三日月 | 主人公 |
オルガ・イツカ | オルガ | リーダー |
ビスケット・グリフォン | ビスケット | 有能ぽっちゃり |
昭弘・アルトランド | 昭弘 | ガチムチ |
アトラ・ミクスタ | アトラ | ヒロイン? |
クーデリア・藍那・バーンスタイン | クーデリア | メインヒロイン |
マクギリス・ファリド | マクギリス特務3佐 | チョコレートの人 |
ガエリオ・ボードウィン | ガエリオ | チョコレートの隣の人、ガリガリ |
アイン・ダルトン | アイン | 復讐に燃える人 |
機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ第19話を考察&解説
スポンサーリンク


握手に込められた意味
「あの…握手を…しましょ」
ハ:実はこのシーン、1話の握手のシーンと繋がっているんだよ。
「手が汚れているから」
「俺らは対等じゃない」
1話では三日月に握手を断られている。
けれど、19話では2人の関係が対等に進んで握手がきちんとできている。
た:そう考えるとなんか・・・ジーンとくる・・・
マクギリスの本当の名前
「モンタークで結構。それが真実の名ですので」
た:これ、どういうこと?偽名じゃないの?
ハ:マッキーは、ファリド家に養子にされている。
もしかしたら養子になる前の名前が「モンターク」だったんじゃないかな?
カルタはマッキーの事が好き!?
「それよりあの男はどうしたの?」
た:絶対マッキーの事好きでしょwww
ハ:だね。
このシーンを見ると、一目惚れだったみたい。
思いは募るばかりで、親衛隊がマッキーに似ている人ばかりになっているという・・・
公式でも説明がされていたよ。
面壁九年!堅牢堅固!とカルタ親衛隊の容姿が、なぜか特定の誰かを連想させましたよね。きっとよっぽど好きなんでしょうね。 sun_コウジロウ #g_tekketsu
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) 2016, 2月 14
た:う、うわぁwww
ハ:ガエリオの語り的にガエリオはカルタのことが好きなんじゃないかと妄想。
た:三角関係じゃん!
ハ:まあ、妄想だけどねw
船を盾に
「バカ言うなって。阿頼耶識で船を2隻も制御するなんてできるわけが…」
「ここでカッコつけねぇでどうすんだよ!」
た:オルガに反抗的なユージンだけど、オルガみたいになりたかったことがわかってにやけたww
決めるとこ決めるからユージンはかっこいいよね。
けどさ、今回イマイチユージンが敵に突っ込んだ理由とかわからなかったんだけど。
ハ:今回の作戦は箇条書きにするとこんな感じ。
2.ブルワーズの船にチャフを満載にして撃破されると同時に視界を奪う
3.敵基地の居住区目掛けて突貫、敵艦隊を救助に回させる
4.1から3を囮に、シャトルで地球へ
た:じゃあ、イサリビに残っているメンバーは地球には行かないのか~
タービンズは関われない!?
「百錬を持ち出せばテイワズと名乗ってるようなもの」「これは百錬改め漏影ってことでうちらともどもよろしく!」
た:今回の作戦でタービンズが大っぴらに参加できないのはなんでなの?
ハ:前に名瀬が言っていたけど、タービンズも地球圏では1企業程度の力しかないんだよ。
ギャラルホルンに敵対行動をすると、テイワズは企業としても活動できなくなってしまう。
タービンズだけなら動けるけど、組織としてのリスクを考えた結果公には動けなかったってわけ。
た:そんな状況でよく、援軍を出してくれたねw
ハ:たぶんこのシーンで話し合ったんだと思うよ。
鉄華団とタービンズは兄弟。
組織としてではなく、兄弟としての意地を通してくれたんじゃないかな?
バルバトス第5形態
「俺もあんたのために用意したものならあるよ」
た:めっちゃかっこえええ!!
ハ:この装甲以外にも、今まで倒してきた機体のパーツや、腕のミサイル?など盛り沢山の第5形態だったね。
公式にもこう書いてあったよ。
今回の地球降下戦からバルバトスが第5形態になっていたことに皆さんお気付きいただけたでしょうか。腕に新装備、腰にシュヴァルべのスラスター、胸に対キマリス用の装甲と万全にして挑むための改良でした。 sun_コウジロウ #g_tekketsu
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) 2016, 2月 14
た:てか、今回で第5形態だけど第何形態まで進化するんだろう。
ハ:えーと、今わかっているのは最終決戦用に第6形態になるってことかな。
た:おー!じゃあ後1回変わるのかぁ。
ハ:これからは重力の中で戦うしね。
地球戦用のカスタムも楽しみです。
アインの安否
「あなたは…誇りを失った俺にもう一度立ち上がる足をくれた…あなたを見ゴ口しには…」
た:アイイイイイイイン!!!
アインこれでさようならなの?
ハ:いや、そうとも限らない。
「アイーン!」
最終的にガエリオに回収されているし、鉄華団ですらナノマシンでタカキが復活しているから助かるんじゃないかな?
助かった場合、体に阿頼耶識を入れてきたりするのかもw
助からなかった場合はガエリオが鉄華団を仇として襲いかかってきそうだけど・・・
た:何はともあれ、アイン助かってほしいな・・・
グリムゲルデ
た:うおおお!新機体きたー!
ハ:この機体の名前はグリムゲルデ。
ガンダムフレームとは違う、ヴァルキュリア・フレームを使っている機体みたい。
ちなみにグリムゲルデは「仮面の守護」という意味。
仮面の男にはピッタリの名前といえるね。
公式の説明はこちら。
今回初登場したヴァルキュリア・フレームを持つグリムゲルデ。メインの武装であるブレードは特殊な超硬金属で作られているため、珍しい黄金色なのだそうです。 sun_コウジロウ #g_tekketsu
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) 2016, 2月 14
ヴァルキュリア・フレームはそれまでのガンダムフレームと違って、厄災戦の末期に生産された機体。
つまり、ガンダムフレームの上位互換の可能性が高い。
今は味方として頼もしいけど、これが敵になった場合ガンダムフレームの機体では敵わないかもよ。
三日月はニュータイプ?
「ははははっ。今ので気付いたのか。すさまじいなその感覚」
た:三日月さんどうしてわかるのww
ハ:もしかしたら三日月はニュータイプなのかもしれないなぁ。
た:ニュータイプって?
ハ:簡単に言うなら「感性の鋭い人」かな。
(定義は広いんだけど、話すと1日終わってしまうので簡単にしました)
た:ふーん。
でもさ、三日月はマッキーに気がついた後すこし困惑しているよね?
これはなんで?
「あれ?あんたチョコレートなの?」
無意識に「チョコのひと」って言って「あれ、なんでわかったんだろう?」って自分でびっくりしたんじゃないかな。
それか、マッキーの普段の部分と戦闘時の性格が違う?から同一人物とは思えず疑問を覚えたのかも。
た:でもさ、いよいよマッキーがチョコレートの人から、チョコレートになって少し笑ったわ。
ハ:だねww放送日がバレンタインデーだし、狙っていたのかも?
カルタは優秀な上司?
「手ぶらでは帰れぬ。ここはカルタ様の空。勝手は許さん!」
た:カルタはへっぽこな感じがしたけど、部下には慕われているのかもね。
ハ:チャフに対してもすぐに対応していたし、優秀な指揮官なのかも。
ちなみに、この部下は「面壁九年!堅牢堅固!」の復唱が遅れて怒られていた人だよ。
もしかしたら、上司として慕っているというよりはこの失敗を取り戻したかっただけなのかもw
三日月がオルガといる理由
「そっか…オルガについていったら見たことないものいっぱい見れるね」
「ああ。だから行くぞ!」
ハ:1話の冒頭シーンの続きだね。
た:三日月がどうしてオルガについていくのかやっとわかった!
ハ:「見たことないものをいっぱい見たい」からってすごい単純明快な理由だよね。
た:それまでは、依存関係だと思っていたけどこのセリフで少し違うような気がしてきたよ~
大気圏突入
た:こんなやり方でよく大気圏突破できたなwww
ハ:鉄血の世界では装甲がとにかく丈夫だからね。
た:あれ?でもナノラミネートは熱に弱いって説明なかったけ?
ハ:うーん。
ナノラミネートは溶けたけど、元の装甲自体が頑丈だったんだよきっと。
ギャラルホルンの機体は最新式だし・・・
た:そういうもんなのかぁ。
スポンサーリンク
閉会式







・鉄血1-1「世界観と関係性」
・鉄血1-2「資料でクーデリアの過去バレ」
・鉄血2-1「バルバトスと阿頼耶識について」
・鉄血2-2「三日月とオルガの関係性」
・鉄血3「ミサンガ演出からわかる三日月とアトラとの関係」
・鉄血4-1「年表で舞台設定が判明」
・鉄血4-2「初代ガンダムと同じ時系列?」
・鉄血5「ユージン生還の謎」
・鉄血6-1「筋トレをする理由」
・鉄血6-2「文字を左右反対に書いてしまった理由」
・鉄血7「宇宙ネズミと呼ばれる理由」
・鉄血8-1「帽子を脱ぐビスケット」
・鉄血8-2「おどおどするオルガ」
・鉄血9-1「テイワズとの利害関係」
・鉄血9-2「エイハブリアクターをつくれない理由」
・鉄血10「アトラとアキヒロの過去」
・鉄血11-1「有能なメリビット」
・鉄血11-2「ちょびヒゲの野郎ってもしや・・・」
・鉄血12「内通者は誰?」
・鉄血13-1「“阿頼耶識か”発言の意味」
・鉄血13-2「三日月がクーデリアに言おうとしたこと」
・鉄血14-1「鉄華団は本当にみんなの希望なのか」
・鉄血14-2「ビスケットの兄が見た英文の内容」
・鉄血15-1「フミタンの言う”責任”とは?」
・鉄血15-2「仮面の男の目的と変装の理由」
・鉄血16「クーデリアの顔を知っていたデモ隊員のモブ男」
・鉄血17「三日月がイライラした理由」
・鉄血18「アンリ議員とマクギリス父の関係とは?」
・鉄血19「三日月はニュータイプ?」
・鉄血20「月の形が変な理由」
・鉄血21「オルガが前線に出たのはなぜ?」
・鉄血22「マッキーの真の目的とは?」
・鉄血23「ガエリオのカルタへの想いは恋愛感情?」
・鉄血24「ガエリオの不幸まとめ」
・鉄血25「マクギリスの怒りとは?」
・鉄血の制作スタッフから作品の期待度を算出してみた
・鉄血の放送日時とクール数情報
最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。この記事を気に入って下さったのであればSNSで広めてくださると嬉しいです。
当サイトではアニメ情報に加え、放送中アニメの解説・考察の記事も書いています。更新頻度も高めなので、サイトをお気に入り登録して毎日の暇つぶしにでもして下さいね!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
こんばんは。
幼少のマッキーが目つき悪過ぎです。
私には彼がディオに見えました。
と、言うことは最初からファリド家もボードウィン家もギャラルホルンそのものも乗っ取る事が目的なんだろうかと邪推しています。
だとすると、ガエリオやカルタの事は友達なんて思って無く(後々利用するために仲の良いふりをしている。)イズナリオに感謝の気持ちなど無く、アルミリアの事も全く愛していないと言うことになりますね。
しかも、ボードウィン家を乗っ取る気ならガエリオは邪魔者となるので…ちょっと恐ろしいです。
名無しのジョジョ好きさんコメントありがとうございます。
マッキー幼少期は闇が深いですよね。マッキーならガエリオであれなんであれ平気で消してしまいそうで恐ろしいです。
ラスボスになりそうな気がしてますw今後も目が離せませんね!(ハチマキ)