
今回の会議参加者
ハチマキ | たかし |
---|---|
![]() |
![]() |
考察者 | 質問者 |





スポンサーリンク
機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ第15話を解説&考察(2)

お兄さんは家族思い?
「二人があんなに大きくなれたのは兄さんが俺たちを火星に行かせてくれたおかげです」
「あの時は邪魔だったからそうしたまでだ…」
た:なんて酷い兄貴だ・・・
ハ:いや、そうとも限らない。
この時のセリフだけ、目を逸らして会話しているんだよね。
僕は本心からのセリフじゃないと思う。
スポンサーリンク
お互いの正義
「お前たちの運んできた武器を手にした組合員が暴動でも起こしてみろ。この機会を待っていたギャラルホルンは大義名分を掲げて鎮圧に乗り出すぞ!」
「革命の乙女の身柄を押さえることができればギャラルホルンも満足することだろう!見せしめのギャク●を回避できるなら理由としては十分だ!」
「クーデリアさんをギャラルホルンに差し出していい理由にはならない!」
ハ:お兄さんとしては、ドルト2に起こる悲劇を、実の弟を差し出しても止めたい。
でも、ビスケットはそんなの知らないし、何の罪もないクーデリアを差し出すことなんてできない。
どちらも筋が通っている。
どちらも正論だけど、立場が二人を決別させてしまったのかも。
フミタンの気持ち
「何も知らないがゆえに希望を抱ける。だから現実を知って濁ってしまえばいいと思っていたのに」
「ですが変わったのは私の方でした。変わらなければこのような思いを抱かずに済んだのに。どんな行為にも責任は付きまとうものなのですね」
た:これどういうこと?嫌いだったの?
ハ:最初は監視任務としてクーデリアに近づいたからね・・・
そういう悪意をフミタンは持っていたのかもしれない。
けれど接していくうちに、クーデリアのその真っ直ぐさとかにどんどん惹かれていったんじゃないかな?
まあ端的に言うなら、情が移ったって感じ?
恐ろしいのはクーデリアが幼少の時から監視をしているという事実。
「革命の乙女」としてのシナリオはクーデリアが子供の頃からあったということになる。
クーデリアと仮面の人
「一度お目にかかりたいと思っていましたよクーデリア・藍那・バーンスタイン」
た:うわww目のとこ開いたwww
これどういう意味あるの?
ハ:う、うーん。かっこいいじゃん?
た:・・・
てか、どうしてクーデリアの前に姿を表したの?
ハ:フミタンの正体や黒幕の存在を明かしたりしているし、クーデリアを助け、利用するつもりなのは間違いない。
た:じゃあなんで仮面をわざわざつけてるのwww
ハ:ギャラルホルンのマッキーとしてクーデリアに接すると問題になるから、変装しているってのが理由なんじゃないかな。
ギャラルホルンが支配する今の体制を変えたい、けど自分はギャラルホルンの人間。
だからこそ事実を偽って仮面を被った結果がコレだと思うw
さようなら
「嘘…嘘よねフミタン…?」
「さようならお嬢様」
た:フミタンこれでさよならになっちゃうの!?
ハ:まあ、正体をばらされたからね・・・
立ち去っている様子から、監視任務を優先するかクーデリアを優先するかの区切りはフミタンの中ではついていると言える。
自分がこれ以上側にいなければノブリスによる危険も遠ざかるし。
まあ家族とまで言っているクーデリアが納得するわけもない。
た:だよねだよね!僕もこれでさよならとか嫌だ!
ハ:16話のタイトルは「フミタン・アドモス」だし、これでお別れってことは絶対無いから大丈夫だよ。
た:でもそのタイトルはタヒぬフラグなきがする・・・
ハ:アトラみたいに自分がクーデリアだと名乗りでて身代わりになったりしそう・・・
三日月の怒り
「それここの連中に?」
ハ:普段クールな三日月が怒りを表に出している。
た:三日月さん激おこで皆始末しちゃうのかと思ったわww
でも、アトラが言っただけで怒るのをやめたのはなんでなんだろう。
ハ:三日月はアトラにそういうとこを見せたくないんじゃないかな?
クランクを「ありがパンパン」するときも、アトラからもらったミサンガを隠している描写があるし。
た:ヒロイン対決?では出遅れているアトラだけど、三日月にすごく大切に思われているんだね!
てか、三日月はどうやってこの現場に辿り着いたの?
やっぱり、靴の匂いだけで探し当てたのかな?
ハ:いやww流石にそれはないでしょww
オルガが車で迎えに来ていたし、現地の組合員からの情報とオルガの指示で場所がわかったんじゃないかな?
お兄さんの真意
「すいませんナボナさん…。私にできることはもう…あとは…」
た:このセリフ的にお兄さんはナボナさんと繋がりがあるの!?
ハ:たぶん、クーデターを起こそうとする組合員達をなだめていたのがナボナさん。
お兄さんはスラム街出身者として、会社に労働の改善を申し出ていたみたいだね。
2人ともドルト2でクーデターを起こしたら、どうなるかわかっているからそれを何としても止めたかったってわけ。
た:外の敵よりも身内の怒りを抑えることのほうが大変だよね・・・
スポンサーリンク
閉会式








・鉄血1-1「世界観と関係性」
・鉄血1-2「資料でクーデリアの過去バレ」
・鉄血2-1「バルバトスと阿頼耶識について」
・鉄血2-2「三日月とオルガの関係性」
・鉄血3「ミサンガ演出からわかる三日月とアトラとの関係」
・鉄血4-1「年表で舞台設定が判明」
・鉄血4-2「初代ガンダムと同じ時系列?」
・鉄血5「ユージン生還の謎」
・鉄血6-1「筋トレをする理由」
・鉄血6-2「文字を左右反対に書いてしまった理由」
・鉄血7「宇宙ネズミと呼ばれる理由」
・鉄血8-1「帽子を脱ぐビスケット」
・鉄血8-2「おどおどするオルガ」
・鉄血9-1「テイワズとの利害関係」
・鉄血9-2「エイハブリアクターをつくれない理由」
・鉄血10「アトラとアキヒロの過去」
・鉄血11-1「有能なメリビット」
・鉄血11-2「ちょびヒゲの野郎ってもしや・・・」
・鉄血12「内通者は誰?」
・鉄血13-1「“阿頼耶識か”発言の意味」
・鉄血13-2「三日月がクーデリアに言おうとしたこと」
・鉄血14-1「鉄華団は本当にみんなの希望なのか」
・鉄血14-2「ビスケットの兄が見た英文の内容」
・鉄血15-1「フミタンの言う”責任”とは?」
・鉄血15-2「仮面の男の目的と変装の理由」
・鉄血16「クーデリアの顔を知っていたデモ隊員のモブ男」
・鉄血17「三日月がイライラした理由」
・鉄血18「アンリ議員とマクギリス父の関係とは?」
・鉄血19「三日月はニュータイプ?」
・鉄血20「月の形が変な理由」
・鉄血21「オルガが前線に出たのはなぜ?」
・鉄血22「マッキーの真の目的とは?」
・鉄血23「ガエリオのカルタへの想いは恋愛感情?」
・鉄血24「ガエリオの不幸まとめ」
・鉄血25「マクギリスの怒りとは?」
・鉄血の制作スタッフから作品の期待度を算出してみた
・鉄血の放送日時とクール数情報
最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。この記事を気に入って下さったのであればSNSで広めてくださると嬉しいです。
当サイトではアニメ情報に加え、放送中アニメの解説・考察の記事も書いています。更新頻度も高めなので、サイトをお気に入り登録して毎日の暇つぶしにでもして下さいね!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。