
今回の会議参加者
いかあくま | たかし |
---|---|
![]() |
![]() |
考察者 | 初心者 |






スポンサーリンク
僕だけがいない街のネタバレなし解説&考察記事まとめ
・僕街1「リバイバル能力と発動条件」
・僕街2「推理開始!1988年の状況と雛月」
・僕街3「八代先生とユウキさんと雛月母」
・僕街4「雛月事件の容疑者を整理」
・僕街5「アイリと雛月と八代の関係」
・僕街6「犯人がアイリを狙った理由とは?」
・僕街7「ケンヤは何者?」
・僕街8「真犯人は誰だ!?」
・僕街9「八代の車の中の飴」
・僕街10「真犯人の疑わしかった点」
・僕街11「タイトルの意味」
・僕街12「総評」
・僕街の放送日時とクール数情報
「僕だけがいない街」のキャラ名

名前 | 呼び方 | 特徴 |
---|---|---|
藤沼 悟 | 悟 | 副業漫画家でリバイバル能力者 |
藤沼 佐知子 | 母さん | 悟の母。 |
白鳥 潤 | ユウキさん | 犯人として逮捕された青年 |
片桐 愛梨 | アイリ | 高校生で悟のバイト仲間 |
雛月 加代 | ヒナ月 or 加代 | 最初の被害者 | 小林 賢也 | ケンヤ | 観察力が高いアジト仲間 |
修 | オサム | ドラクエ好きのアジト仲間 |
カズ | カズ | シューティング好きのアジト仲間 |
杉田 広美 | ヒロミ | 中性的な男子でFF好き | 美里 | 美里 | 意地悪女子 |
い:さて、推理を始めてみよう!
た:あ、ちょっとまって。その前に、確認だけど、「僕(たかし)は原作未読」なのでこの記事にはネタバレはないつもりだよ!
だけど、推理が当たってる場合はネタバレになっちゃう可能性があるから許してね!
悟の小学校時代の友達
カズ
い:悟におせっかいを焼く体格のいい子だね。
た:雛月に余計な事を言ってたけど、いいヤツそうだったね!
こんな友達いたらよかったのになぁ……と思うよ
オサム
い:ドラクエの話してた眼鏡の子だね。
た:ドラクエ好きか……なんか20年後もゲームやってそうなタイプだったね。
ヒロミ(ヒロ)
い:今度はFF(ファイファン)の話してた子だね。
しかし「ファイファン」って略し方懐かしいなぁ……
た:おっさん乙ww
ヒロミきゅんは可愛かったね!
最初女の子かと思ったよ!
ケンヤ
い:一番大人びてた子だね。悟に文集を読むように薦めてくれた。
た:とても優しくて頭がいい子だね。
なんか冷めてる感じがして、ちょっとそこが気になったけど……
い:お、おう……
スポンサーリンク
第2話のまとめ
い:今回の事件はこんな感じだね。
・悟は事件の第一の被害者である雛月の足に打撲傷がある事に気づく。
・悟はカズのおせっかいで雛月と話すも、「私と一緒でニセモノ」と言われてしまう。
・翌日、悟は友人に茶化される。鋭いケンヤは悟の様子から、何かに気づき、文集は読んだ?と悟に尋ねる。
・雛月の作文は、紛れもなくSOSで、悟は3月2日の誕生日パーティに雛月を誘うことにする。
・帰りがけ、雛月と打ち解ける悟。雛月は悟と手を重ねてきて、悟はドギマギする。
・雛月を救う事を誓う悟。
た:うあー、なんかいろいろと甘酸っぱかったねぇ。
い:なんかもう、29歳悟のほうに感情移入しちゃうからね。
た:それじゃ、話で気になった部分を解説していくよ!
事件の伏線考察
ケンヤは何かを知っている?
た:先に紹介したとおり、悟の友人の一人でとても大人びた子だったね。
文集のことから雛月の事を悟と同じ目線で気にしていたみたいだ。
い:ふむふむ。
た:もしかするとケンヤも体は子供、頭脳は大人なのかも!
い:それかーちゃんの方だから!
すっごくどうでもいいけどかーちゃんの声優の高山みなみはこの年(1988年)、もうミスター味っ子の陽一くんの声をやっていたよ!
カレーもハンバーグも作ってたと思うよw
た:それはともかく、ケンヤは事件のなんらかの鍵を握っている可能性があるね。
下手すると犯人の可能性もあると思う。
い:えー!?さすがに小学生に犯行は無理なんじゃないの?
車も運転できないし。
た:いや、仮にケンヤの中身が大人だとしたらそんな事はない。
小学校五年生ぐらいなら、「ちょっと背の低い女性」ぐらいで、身体的に車の運転ぐらいは出来ると思うよ。
まぁまだ断定できる段階じゃないけどね
悟の手袋はどこにいった?
い:悟は手袋をアジトにおいてきてしまったみたいだけど、どこにいったんだろうね?
た:うーん、北海道で手袋がないのは寒そうだったね……
もしかすると、再上映(リバイバル)と関係があるのかも。
手袋をどこかにおいてある事が手がかりになるかもしれない。
雛月の感じた「悟は”ふり”をしている」はどういう伏線?
い:演じていること自体は悪い事だと思っていないみたいだね。
た:この場面では、片桐くんの話が出てきた事が気になる。
この二人はなにか関係があるのかも……
い:ちなみに2006年に高校生である片桐くんは、まだ産まれてないね。
雛月も手袋をしていなかったのは?
い:悟以上に寒そうだったね……太ももが見えるぐらいのスカートだったし。
た:カーテン越しに、母親と思しき人間に足蹴にされてギャク待されてる描写もあったね。
親からの無関心が伺える。
い:悟と手を合わせていたのはなんだったんだろう?
た:うーん、悟は手の大きさについて言及してたけど、何かの伏線だったのかも。
ちょっと現段階じゃわからないかな。
悟は文集に何を書いた?
い:ケンヤに言われて見たんだけど、見たのは雛月のだけで、悟は自分の作文を見ることがなかったね。
感のいい母に勘ぐられるのがイヤで母に見せなかったみたいだね。
た:実はこれも伏線じゃないかなって思ってる。無くなった手袋と同じで、再上映(リバイバル)能力と関係あるんじゃないかなと。
い:ほうほう。
た:この後の展開によるんだけどさ、悟はもう一度、少し昔に再上映(リバイバル)して、そこで手がかりを残していったのかもしれない。
2006年に生きる悟だけが解けるような暗号なのかもね。
い:なるほどなるほど。
スポンサーリンク
閉会式
・僕街の原作&アニメを完全ネタバレ
・僕街1「リバイバル能力と発動条件」
・僕街2「推理開始!1988年の状況と雛月」
・僕街3「八代先生とユウキさんと雛月母」
・僕街4「雛月事件の容疑者を整理」
・僕街5「アイリと雛月と八代の関係」
・僕街6「犯人がアイリを狙った理由とは?」
・僕街7「ケンヤは何者?」
・僕街8「真犯人は誰だ!?」
・僕街9「八代の車の中の飴」
・僕街10「真犯人の疑わしかった点」
・僕街11「タイトルの意味」
・僕街12「総評」
・僕街の放送日時とクール数情報
・僕街ガチ考察①「現代視点での犯人考察」
・僕街ガチ考察②「”ひぐらしのなく頃に”との類似性」
・僕街ガチ考察③「元ネタとなった事件との類似性」
・僕街ガチ考察④「本当に1クールでアニメを完結させられるのか」
・僕街ガチ考察⑤「警察が無能すぎる件について」
・僕街ガチ考察⑥「アニメ版で省かれるエピソードを予想」
・僕街ガチ考察⑦「悟とアイリの関係は恋愛?」
・僕街ガチ考察⑧「西園議員の軌跡」
・僕街ガチ考察⑨「真犯人の犯行手順まとめ」
・僕街ガチ考察⑩「サブタイトルに込められた謎」
・僕街ガチ考察⑪「原作とアニメの違いまとめ」
僕街ガチ考察⑫「原作8巻ネタバレとアニメ版との比較」






最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。この記事を気に入って下さったのであればSNSで広めてくださると嬉しいです。
当サイトではアニメ情報に加え、放送中アニメの解説・考察の記事も書いています。更新頻度も高めなので、サイトをお気に入り登録して毎日の暇つぶしにでもして下さいね!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。