
今回の会議参加者
ピョン | たかし |
---|---|
![]() |
![]() |
調査員 | 初心者 |










スポンサーリンク
目次
文豪ストレイドッグスのネタバレ記事まとめ
文豪ストレイドッグス3巻のキャラ紹介

名前 | 呼び方 | 特徴 |
---|---|---|
中島敦 | 敦・敦君 | 主人公、孤児院育ち |
太宰治 | 太宰 | 自サツマニア |
芥川龍之介 | 芥川 | マ×ィアの危険人物 |
国木田独歩 | 国木田・国木田君 | 真面目な堅物 |
与謝野晶子 | 与謝野さん | 姉御 |
宮沢賢治 | 賢治くん | 怪力天然君 |
江戸川乱歩 | 乱歩さん | 探偵社の頭脳 |
福沢諭吉 | 社長 | 威風堂々の探偵社社長 |
谷崎潤一郎 | 谷崎さん | ヘタレおにいちゃん |
谷崎ナオミ | ナオミちゃん | ブラコン妹 |
樋口 | 樋口 | マ×ィアで芥川の部下 |
泉鏡花 | 鏡花/鏡花ちゃん | 人形のような少女 |
中原中也 | 中也 | マ×ィア幹部の帽子男 |
デイム・アガサ・クリスティ | ? | 異国の美女 |
フョードル・ドストエフスキー | ? | 異国の不気味な男 |
フランシス・スコット・キー・フィッツジェラルド | ? | 異国の成金男 |
文豪ストレイドッグス3巻の内容

自分の意思とは無関係に戦いを強制されていたマフィアの刺客・泉鏡花を助けた敦は、次第に心を通わせていく。しかし、芥川はまだ諦めてはいなかった…!?太宰が最も嫌う敵・中原中也も登場する、波乱の第3巻!
・助けられた鏡花は、警察に行く途中で芥川に連れ戻される。
・連れ戻される際、敦がついにマ×ィア組織につかまってしまう。
・2巻でとらわれていた太宰は、組織在籍時代に相棒だった中原中也から、敦に懸賞金をかけた本当の敵を教えてもらう。
・探偵社、敦の救出に動き出す。
・敦の居場所が異国へ渡る船の中である事がわかる。
・船の中では鏡花に助け出されて逃げ出した敦VS芥川。
・鏡花のおかげで敦は甲板までたどりつくが、代わりに鏡花が船もろとも沈もうとする。
・国木田が助けに来たが、敦は鏡花を助けるために船内部へと戻る。
・改めて敦VS芥川。敦の勝利で終わるが、満身創痍。
・敦を連れて、鏡花が国木田の船で脱出。
・敦たちの本当の敵は、海外の大きな組織3つだった。
スポンサーリンク
文豪ストレイドッグス3巻の伏線と新設定

第9話「うつくしき人は寂として石像の如く」
・泉鏡花について
→35人コ口した少女暗サツ者、とはいうが、実際は自分で操れない能力「夜叉白雪」で組織が指示していたに過ぎない。豆腐とウサギが好き。
・芥川が鏡花と敦を連れ去った。
→鏡花にはまだ暗サツ者としての使い道があるから。
→敦とは実力がほぼ互角だが、敦が油断していて捕まった。
第10話「Detective Boys」
・中原中也について
→マ×ィア幹部。能力名「汚れっちまった悲しみに」。
→太宰のことをよく知っているようだが、互いに嫌いあっている。
→組織きっての体術使い。
第11話「在りし日の…」
・中也と太宰の関係
→元相棒。知略の太宰、体術の中原でコンビを組むことが多かった。
→太宰が組織在籍時代は、太宰からのイタズラ(からかい)を一身に受けていた。
→から、太宰のことが大っ嫌い。
・太宰はあえて組織につかまっていた。
→敦に70憶の懸賞金をかけた相手を調べるため。
・太宰はあっさり組織から脱出。
→中也が太宰と決闘してコ口すために鎖を解く。
→太宰は事前に、組織上層部に「太宰がタヒねばヤバイ情報が洩れるぞ」と脅しをかけていた。
→なので、中也は太宰との決闘をあきらめざる得ない。
→しかし鎖を解いた中也は、このままでは制裁を受けることになる。
→探偵社が助けに来たように偽造する事を条件に、敦に懸賞金をかけた相手の情報のありかを聞き出して、脱出。
・鏡花は敦を助け、船と一緒に沈もうとした。
→鏡花には「自分は生きていていい人間ではない」という意識がある。
→敦には自分を助けて、外界の楽しさを教えてくれたという恩がある。
第12話「羅生門と虎」
・芥川と太宰の関係
→芥川はかつて、太宰に能力を使った戦闘の訓練を受けていた。
→芥川は、太宰が敦を褒めていた事に固執している。
・勝利の要因
→満身創痍の敦を海に叩き落そうとした芥川。
→しかし、敦のしっぽに絡めとられて、そのまま攻撃を受けて芥川敗北。
・敦に70憶の懸賞金をかけた人物。
→外国の3大組織の長。
→《時計塔の従騎士》近衛騎士長:デイム・アガサ・クリスティ
→地下組織《タヒの家》頭目:フョードル・ドストエフスキー
→能力集団《ギルド》団長:フランシス・スコット・キー・フィッツジェラルド
文豪ストレイドッグス3巻とアニメ版の内容の違い

9話
・冒頭の医務室シーンで国木田は鏡花の携帯(バッテリーを抜いたもの)を敦に返す。
・国木田の敦の呼び方。アニメ「小僧」原作「敦」
・太宰の歌に歌詞はない。
・中華街ではない。街の表記は原作にはない。
・敦が鏡花をデートに誘う(?)シーンのセリフが違う。
・デートスポットの名称は、原作にはない。
・鏡花が地図を見て建物の名称と構造を把握しているという表記はない。
・観覧車のシーンは原作にはない。
・「お前は任務をしおおせた」→鏡花の任務は敦を釣るための「餌」に変わっていた。
・事務所の人員。アニメは女ばかりだが、原作には男もいる。
・乱歩はもっと社長に怯えている。
・心配性ははげるよ、と言われて中也が帽子をとるシーンが抜けている。
10話
・中也の内股お嬢様口調の時、原作では太宰はちゃんと笑っている。
・敦と芥川と鏡花のシーン、セリフが少し端折られていたり、前後している。
・太宰が潜入調査をしているとき、サングラスをかけている。
スポンサーリンク
閉会式










最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。この記事を気に入って下さったのであればSNSで広めてくださると嬉しいです。
当サイトではアニメ情報に加え、放送中アニメの解説・考察の記事も書いています。更新頻度も高めなので、サイトをお気に入り登録して毎日の暇つぶしにでもして下さいね!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。