
※批判が含まれるので、迷家が好きな人はブラウザバックしてください。
どうもBOSSです。
みなさん、最終回がひどかったアニメと言えば、どの作品を思い浮かべるでしょうか?
「極黒のブリュンヒルデ」「GANGSTA.(ある意味)」「悪魔のリドル」「魔法戦争」「グラスリップ(終盤)」
そして、直近で言うと原作者さえがっかりしてしまったという「くまみこ」
ここらへんは、ネットで結構挙がってくる名前ですが・・・
個人的にはネットを見ながら「そこまで批判しなくても・・・」と思っていました。
我ながら寛容です。
だが「迷家-マヨイガ-」、お前はダメだ。
スポンサーリンク
迷家の最終回がひどい&つまらないと評価される
迷家の最終回がひどいと感じた人は僕だけではないみたいです。
・見てたのが黒歴史となるほどひどかった
・反省会をする気も起こらない
・ここ10年で最もひどい
・風呂敷を広げっぱなしで終了
・感想が出てこないくらい中途半端
・時間泥棒だった
などなど
もちろん、「良い終わり方だった」という感想も見当たるので人それぞれだとは思いますが、ここまで凝ったマイナスの感想がいくつも見当たるわけですから、最終回の内容を5段階評価で☆1と評価している方も少なくないはず。
・伏線投げっぱ
・中途半端
理由はここらへんでしょうね。
ただ「伏線投げっぱ?どこが?」とお思いの方も少なからずいると思うので、どれだけの伏線や謎が投げっぱで終わったのか確認していきましょうか。
スポンサーリンク
迷家の残った伏線&謎まとめ
残った伏線や謎をまとめてみました。
自分で見返すと時間がかかるので、他サイトに書かれてたのも拾ってます。
・リオンの光宗タヒぬという予想はずれ
・最近までナナキ村に人がいて、畑も整ってたこと
・最後に何事もなくナナキ村から出られたこと
・こはるんは他のメンバーをコ口そうとまでする必要があったのか
・よっつんが川流れしてたこと
・ナナキ村に突入するために必要な心的外傷以外の条件
・ぴーたんが急にまんべを突き放したこと
・ナナキ村でナナキが見えようになった理由
・運転手と真咲とよっつんのナナキだけ凶暴じゃなかった
・レイジが真咲の知らないことも知っていた
・真咲がトイレと言って単独行動をしたこと
・ナナキであるレイジもナナキを見てビビる
多いですね~こんなにあったのか。
ここまであると、他にもありそうですねー。
他にあったらコメントで教えていただければと思います。
また、中には「作中で語られてただろ!」「こういうことなんじゃないの?」というものもあると思うので、そこらへんも指摘いただければと思います。
もし、これらの伏線&謎に対して納得のいく答えがいただければ、「あれ、良い最終回だったのかも」と手のひらクルクルできるかもしれないので!
一緒に手のひらクルクルできるよう、ご協力お願いします!
ついでに、活用して欲しかった設定に関してもまとめておきます。
・ナンコのナナキ
・ナンコの贅肉もみもみ
・リオンのタヒ相が見える設定
・ぷぅ子のアダム探し
・ジャックの光宗に対する感情
こちらも、探せばたいさん出てくると思うので、何かあればコメント下さい。
個人的に気に入らなかった部分
さて、ここまで批判的に迷家を語ってきましたが・・・
実は俺、終盤まで今季屈指レベルで楽しめていたんです。
もちろん、キャラの名前全員覚えてますよ!
だからこそ、最終回(というか終盤)がより残念に感じちゃうんですよねー。
上記のように伏線が投げっぱなところしかり、中途半端なところしかり。
集団で帰り道を歩いてるときのキャラのあの表情、中途半端に終わったことを物語ってますよね。
そんな中で、特に気に入らなかったのが・・・
なぜ、納鳴村(ななき村)から普通に抜け出せたのか?
大5話であれだけ頑張って歩いても抜け出せなかったのに、最後はなぜああも簡単に集団で抜け出せたんだよおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!
「最後にみんなナナキを受け入れて、ワープして抜け出せるんだろうなー。受け入れ方楽しみワクワク!」
って思ってたのに、ふたを開けてみれば、特に何もせず帰りたい奴らがあんなモヤモヤした表情でナナキ村を徒歩&バスで撤退ですよ?
そこはちゃんと描かないとダメなところなのでは!?
「一晩でみんなナナキを受け入れたように見えたけど、実際は何日か経ってるんじゃない?」
なんていうそれっぽいコメントも見かけましたが、
「全員がナナキ受け入れるまで帰るの待ってたの?てか、帰りたい奴ら全員が全員ナナキ受け入れられるなんてことはさすがないでしょ。」
ということで納得できず。
てか、みんな村から放り出されてるのに、帰りたい組は徒歩で抜け出した時点で受け入れた感じではないと思うんだよなー。
だとしたら、ナナキを置いて帰ったってことで、帰宅組はあの後老化していくのかな?www
そこんとこどうなの!?
スポンサーリンク
閉会式
色々といちゃもんをつけたわけですが、もう一度言っておきます。
最終回は嫌い、終盤はイマイチ、でも序盤から中盤にかけてはこの作品が好きでした。
そして最終回も、メッセージ性のある帰宅組と残留組の分岐とかは好き。
あと、よっつんが神様と一緒に帰るバスを眺めてたのには笑ったwww
お前は帰らないのかよ!
まあ、こはるんの「スットコドッコイ!」は最強に嫌いだったけど。
とまあそんな感じですが、少し話数があれば伏線も回収されて評価が変わっていたであろうことを考えると、これが1クールに収める難しさなのかなあって。
はい、言いたかったことは以上です。
あ、1つ言い忘れてたことがありました。
最初にグラスリップの終盤を擁護しましたが、やっぱり嫌いです。

最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。この記事を気に入って下さったのであればSNSで広めてくださると嬉しいです。
当サイトではアニメ情報に加え、放送中アニメの解説・考察の記事も書いています。更新頻度も高めなので、サイトをお気に入り登録して毎日の暇つぶしにでもして下さいね!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
レビュー面白かったです
多すぎるキャラに引っ張られて話が右往左往
11話ぐらいでようやく焦りだしてそれらしい最後をくっつけて話を終わらせた感じがしました
クズな所しか描いてもらえなかっただーはらや美容師の悲しきモブ達が
ナナキを受け入れたのか捨てたのか作中の描写で想像してねという意図にしても雑すぎる 泣
「一晩でみんなナナキを受け入れたように見えたけど、実際は何日か経ってるんじゃない?」
と仮定しても腑抜けの状態からトラウマを受け入れられる脱出組の強メンタル
それにナナキがいなくなるか受け入れた時点でナナキ村から追い出される設定は…!?
当初予想されていたタヒぬだけのモブキャラだった方がよかったのではと考えてしまいます。
11話までは楽しく見てただけに…
ありがとうございます!
そうですよね~どうせならナナキにやられて欲しかったですよね。
まあ、この結局誰もタヒななかったっていうのが迷家のサプライズ要素であり、人によっては良いところでもあるのでしょうが。
とりあえず、これに懲りずに漫画版も読んでみようと思いますw
お初にお目にかかります。
毎回楽しく読ませていただいています。
自分も、なんか煮え切らないかんじであの最終回は失敗だと思います。
真咲がレイジをさがしてバイト等をしてしばらく過ごしていたとか、
劇中でさえ指摘されていたことに開等が無いのもかなり不満です。
実は2クールの企画を無理やり1クールにしたような気さえします。
(キャラ数が多すぎるのもその理由のひとつ、半分の十数人で十分でしょう)
あと「こはるんのスットコドッコイ」はそれまで仮面をかぶっていたこはるんの「本音」ってことでしょう。
演出として唐突だった嫌いはありますが。
色々言いたいことは多々ありますが、今回は個々までとさせていただきます。
自分の中でまとまったらまた参ります。
では、失礼します。
コメントありがとうございます!
やっぱり短縮された感ありますよね。
キャラの多さに関しては、やっぱり批判的な声が多いですが個人的にはあまり気になりませんでした。
一人ひとり特徴があって名前も覚えやすかったですし、むしろキャラの多さにワクワクしてましたね。
もっと深く描いて欲しかったなーとも思いますけど、12話であることを考えたら十分かなと。
描き足りなかった部分は漫画や小説などで補足されるのかなーと思ってます。
スットコドッコイは言葉のチョイスが・・・まあ狙ってふざけてるんでしょうけど。
こはるんは目的があったにせよかなり下衆な言動&行動があったので、どうせなら最後まで本性は下衆でいって欲しかったなー。
あんだけ裏でディスってたヴァルカナに顔赤らめたのは「え?」でしたし・・・
本当言いたいこと山ほどありますよねー。
まあこんなこと言っておいて、全体的には迷家そこそこ好きなんですがw
御返信どうもありがとうございます。
書き忘れた点があったので少々失礼します。
あのエンディングはどっかで「ハッピーエンド」に誘導するために捻じ曲げられたような印象もあります。
(監督の芳香性からして疑問は在りますが)
つまり、「ガルパン」の監督の作品である以上ハッピーエンドが必須と考えた方がいて、
AnotherやBLOOD-Cのようなバッドエンド的終了から帰られたのではないか?
(つまり、キャラの半分以上はタヒんでいた?)
本来この作品なら上記バッドエンド作を挙げるべきと思っていたので
番組宣伝CMでやたらと「ガルパンの監督」を前に出してる印象が違和感がありました。
本当にそうだとすると、「余計な気を利かせた人」はだれなんでしょう?
・リオンの光宗タヒぬという予想はずれ
急に光宗が消えたとか騒いだ場面の事ですか?そもそもリオンの能力が、これからタヒぬ人が見えるのか、タヒんだ人が見えるのかという所から分からないんですよね。それに、見えるはずなのに、光宗が消えたってややこしいですし。
リオンに時宗の霊が見えていたせいで、同じ顔だから何か勘違いしていた可能性もあると思います。
・最近までナナキ村に人がいて、畑も整ってたこと
これはどの辺りが謎なんですか?ナナキ村の存在自体に対する疑問ですか?
・最後に何事もなくナナキ村から出られたこと
レイジ達からナナキ村やナナキの正体について説明された事で、「あれは自分自身なんだ」とか「かわいい」等の台詞から、ある程度ナナキを受け入れることができる精神状態になっていたんじゃないかなと思いました。
マイマイとナンコとの会話で、客観的に(昔の)自分を見られるようになったことで心の傷が軽くなったんじゃないかという会話もありましたし、状況が把握できたことによって似たような状態になったんじゃないかと。
そういえば、最初に出られなかったのは、こはるんの持ってた地図のせいでは。
・こはるんは他のメンバーをコ口そうとまでする必要があったのか
身内が早タヒにしそうですからね。焦ってなりふり構ってられなかっただけではないですか。
・ぴーたんが急にまんべを突き放したこと
元々好きじゃなかった気がするんですよね。実家から逃げる口実にまんべさん利用されただけじゃないかな。
駆け落ちでラブラブというのがすでに、急に冷めるフラグって感じしますし。
・運転手と真咲とよっつんのナナキだけ凶暴じゃなかった
この3人は、ナナキに対して恐怖を抱いてる感じでもなかったですし、逃げるんじゃなくて自分から近づいていたので
むしろナナキに逃げられる事を恐れてましたよね。よっつんは川底でナナキらしきものに飲み込まれそうになってませんでしたか。
・レイジが真咲の知らないことも知っていた
真咲は自分がナナキ村に行くために、ナナキ村に興味があるレイジを作ったからじゃないでしょうか。
・真咲がトイレと言って単独行動をしたこと
レイジを探したかったから
・ナナキであるレイジもナナキを見てビビる
それは真咲の回想として言っていた時の事ですよね。その少し前に、光宗が大きな化物を見て真咲の手を引っ張って逃げる場面があります。
レイジがナナキを見た場面は、そこと完全に被っているので、真咲の回想に使われたんじゃないかなと思います。
迷家好きですが、伏線や謎がそんなにあったのかと気になってブラウザバックせずに読ませてもらいました。
まとめられていたものだけ、自分なりの考えを書いてみました。
どうなんでしょう、強くに疑問に思わず見終えていたので、大した答えが出ませんでした。
これぐらいの考えでは、納得できないものなんでしょうか。
迷家の話では無いですが、終盤失速で叩かれる作品が最近多いように思います。
例えば「甲鉄城のカバネリ」…
美馬登場以降、ずっと叩かれてますね…
私自身は全然ストレスなくなっ見れてたのですが、最終回も良くて感動もしたのですが…どう思われます?
…て、本当に迷家全然関係無い話でしたね。スミマセンm(__)m
伏線をきっちり回収していかないなら最初から登場人物や背景を処理できる量まで削れ!アホか!
なんことリオンは生かせたはずなのに腹が立つ
レイジ矛盾ありすぎでしょ
なんでナナキ以外のところで具現化してるの?
じゃぁ最初からナナキ村いかなくていいじゃん
しかもマサキは崖から落ちて一度村外に放り出されてる意味が分からない、何も受け入れてないのに
もちろん村の畑の状態も意味不明だし、プロパンガスなどの生活周辺の描写も意味がわからない
マ薬的なものを空中摂取してしまう地域で、その限られた範囲内に一定時間いると自分のトラウマなどが幻覚として現れる。
主人公は、タヒんだとされている時宗がミツムネとして生きていて、実は母親だけが正常だった。
最終話で本来の己を受け入れ取り戻す話。
だと想像していましたが、まだ自分のオチの方がましだったと思うレベルで本当に心底最低で最悪なオチのアニメでした。
序盤~中盤の期待度が半端なかっただけにものすごく腹が立つ。
「結局他人は他人」みたいな台詞の回収もなかったし。
主人公が見せる裏の顔がどうたらこうたらみたいな宣伝してたと思うけど、最初から最後まで「信じたいんだ!」という実際にいたら狂ってる人間のまま終わり。
本当にクソでした。
代弁乙です
アニオリだし、内容も奇抜で、開始してから、4・5話まではしっかりフラグ立ててくれてて、どう回収するか、期待してたものの
6話でナナキ出て「えっ? モンスター系??」ってなって
魔女裁判やらで大モメして、「・・・とりあえず、前半のフラグもあるし、我慢しよう」ってなって、
とりあえず、どんな展開にも動じず、我慢して最後まで見たけど、見事なまでの丸投げでビックリしました・・・
円盤の売り上げもカスみたいなんで、ざまぁとしか言えないけど
時間泥棒でしたね・・・
数ヶ月前の記事にコメントするものなんだが
「最近までナナキ村に人がいて、畑も整ってたこと」が、謎として扱われてたからコメントします。
これはこういう世界観なんです。どういう意味かと言いますと、このアニメには元となった都市伝説がありましてその都市伝説の設定を引っ張ってきただけでこのアニメオリジナルの設定だとかいうのはないと思います。
元となった都市伝説でも「最近まで人がいたかのよう(お湯が湧いているなど)」と説明されただけで特に何で最近まで人がいたようなのかなどの説明はありません。ただ奇妙な世界を表すための設定だと思われます。
ここに載ってなかったのを一つ。
最初のトンネルのところでまいまいは大きい光宗を見たと言っていたが、あの時最初に気づいたのはエアガン女だった。なぜあの時点で食い違いを指摘しなかったのか。