
今回の会議参加者
ピョン3号 | たかし |
---|---|
![]() |
![]() |
考察者 | 初心者 |







スポンサーリンク
六花の勇者のアニメ解説&考察のルールと楽しみ方

②六花の勇者に関する他サイトの記事は絶対みない(ネタバレ食らうのを防止)
③検索エンジンやSNSでサーチなんかもしない



楽しみ方

②作中設定の復習(原作未読の方)
③僕の考察を見て「違うだろwww」とニヤニヤする(原作既読の方)
コメントについて

・記事を読んでの感想
・解説の間違い指摘
・原作未読者による僕の予想の否定(代替意見なし)
・偽者のヒントにならない情報
NG判定のコメント
・ネタバレ
・偽物のヒントとなってしまうような情報
・僕の予想の否定(代替意見あり)
六花の勇者のキャラ名復習

名前 | 呼び方 | 特徴 |
---|---|---|
アドレット | アドレット | 主人公 |
ナッシェタニア | ナッシェタニア姫 | 刃の聖者でピエナ王国の姫 |
フレミー | フレミー | 火薬の聖者の眼帯銃使い女 |
ゴルドフ | ゴルドフ | 姫に忠誠してるイケ |
モーラ | モーラ | 山の聖者で万天神殿の長 |
ハンス | ハンス | 前髪で目隠れてる奴 |
チャモ | チャモ | 沼の聖者の14歳子供 |
リウラ | リウラ | 太陽の聖者 |
六花の勇者のアニメ第11話を解説&考察
スポンサーリンク


コメント
ピ:前回もコメントありがとうございました!一部抜粋します。
おそらく考察へのネタバレにはならないと思いますが、モーラは人妻です 笑
た:まさか既婚者がいたとはwww
ピ:まあモーラは結構歳いってるっぽいしね。
美人だし、山の聖者だし(身体的な意味でも)おかしくはない。
僕はフレミーたん派だけどな!!
ナッシェタニアの攻撃を防ぐフレミー
ピ:刃の聖者の能力を使って攻撃するナッシェタニアから、アドレットを守るフレミー
た:このシーンよくわからなかったんだけど、どうやってあの攻撃から守ったの?
ピ:フレミーが密集してる剣に銃を一発撃って、剣同士を衝突させたんだね。
その結果、剣があらゆる方向に飛んでいったってわけ。
た:なるほど。フレミーの判断すげえな!
鉄壁のゴルドフ
ピ:フレミーの攻撃を左腕で防ぐゴルドフ。
た:フレミーが驚いてたのか、それとも何かに気付いたのかって顔をしてたね。
ピ:「凶魔をも打ち抜くのに左腕だけで防いだ!?」みたいな感じで驚いたのかな?
てか、この後ゴルドフの右足と頭にも銃を撃つシーンがあったけど、それも無傷で防がれてたね。(まあこっちは完全に防具にあたってるから、防具で防いだってことなんだろうけど。)
僕はゴルドフが偽物だと思ってるから、これはちょっとしたヒントになってるんじゃないかなって思ったけど・・・
た:これがどんなヒントになってるわけよ?
ピ:凶魔をも打ち抜くのに人間がガードできるわけない→ゴルドフも実はハーフで、凶魔の中でも体が硬い人種みたいなね。
た:強引すぎワロリッシュwwwww
ピ:もしかしたら、実はゴルドフの左手が義手ってのを示唆してる演出だっただけって可能性もありそう。撃たれた時金属音してたし。
た:そしたら単純に左腕にも防具つけてて、それで防いだってだけなんじゃね?
ピ:まあもちろんその可能性も全然あるけども・・・
そう考えると、全身に防具つけてるのにボディ部分はバンドだけとか、改めてだけどヘンタイでしかないよなwww
た:姫に鍛え上げられた身体を見せつけたいんだよきっと・・・
ピ:てか、ナッシェタニアとモーラはアドレットを始末する気満々なだけで、フレミーは足止めしとけばいいって感じなのに、ゴルドフはフレミーを始末する気満々っぽい攻撃をしてたのもまた怪しい。
た:でもゴルドフは六花ゴ口しの件を許してるわけじゃないだろうし、フレミーを始末しようとしてもおかしくはないんじゃん?
しかも、結局は生かして捕まえてたし。
ピ:ま、まあな・・・
地面の線と赤ひも
た:この地面の線と赤ひもって、5話でアドレットとハンスが霧幻結界の発動を確認したときのやつ?
ピ:そうだね。
神殿に着く前に凶魔とバトってたところあたりで結界の確認をしてたから、これはアドレットがそこに向かおうとしてるっていうプチヒント的な演出だったんだと思ってる。
霧を発生させたトリック
た:霧を発生させたトリックが説明されたね。
ピ:リウラあああああああ!ここでリウラかあああああああああああ!
リウラが霧を発生させた可能性も考えてたんだけど、「冷やさないと霧は発生しない」っていう固定観念にとらわれて、ここでは関係ないのかなーってあっさりその可能性を切り捨てちゃったわ・・・
まあ仮に「リウラが関係してる」っていうヒントを教えてもらってたとしても、僕の頭脳じゃこのトリックに気付けなかっただろうな~。
伏線も良い感じに張られてたし、すごい良いトリック!完敗です!
た:・・・ところでさ、言いにくいんだけどアドレットが言ってたことが一回聞いただけじゃ理解できなかったんだよね・・・
ピ:チャモ並の頭脳乙。しゃーなし、説明したる。
た:39!
【霧が発生した理由】
ピ:前提として、暖かいほど空気が蓄えられる水分量が多くて、寒いほどそれが少ないわけですよ。
で、仮に暖かい空気にめっちゃ水分が蓄えられてて、その空気が冷えたらどうなる?
た:ん~寒くなるとと蓄えられる水分量が減るから・・・蓄えられなかった水分が出ていく?
ピ:まあそんな感じかな?気体として蓄えられなかった水分は、液体(小さい粒)になって目に見えるようになるわけ。それが霧。
た:なるほど。
ピ:それを今回のトリックに当てはめてみるよ。
まず、7人目はリウラの力を利用して神殿周辺を暖かくし続けていた。
すると、さっき言ったように、空気に蓄えられる水分量は多くなるよね。
そして、神殿周辺は海の近くだから湿度が高い状態となる。
た:つまり、神殿周辺は暖かい空気に結構な水分が蓄えられてる状態になってるってこと?
ピ:そういうこと。
で、アドレットが扉を開けた瞬間に変身型凶魔が叫んで、それを合図に巨大な凶魔がリウラの命を奪った。
こうして暖かくしてたリウラがいなくなり、気温が元に戻る。
つまり、急激に気温が低くなって・・・
た:空気が蓄えられる水分量をオーバーして、霧になったってわけか!
ピ:そういうこと!
た:いやー、六花の勇者のおかげで霧についてよく知れましたわww
スポンサーリンク
ハンスが見せたいもの
ア:おせーぞ!どこで何してたぁ!!
ハ:悪い、おめーらを探してただ。(チャモと目を合わせる)見せたいものが出ただ!
た:ここでハンスが言ってた「見せたいもの」って何かな?
ピ:誰かを偽者と証明する証拠なんじゃないかな?
アドレットがハンスに渡した薬で、何かを発見したんだと思う。
た:だとしたら、チャモに見張られてる中でハンスはよく動けたな。
ピ:まあハンスだったら話術で上手くごまかせるでしょ。
とはいえ、さすがに神殿の外に出られるよう説得するのはチャモ相手に無理だろうから、きっと神殿の中に証拠があったんだろうな。
って考えると、みんなの荷物に薬をかけてみて、凶魔と接触があった奴を特定したとかかなー?
た:ふむふむ・・・どうなのかなぁ。
王に結界のことを教えてもらえなかった理由
ピ:5話で「ハンスに前報酬を与えた王が結界について教えなかったのはなんでだろう」ってアドレットが考えてたけど、その理由がわかったね。
た:教えなかったわけじゃなくて、ただ単に知らなかっただけだったな。
ピ:うむ。ちょっと視聴者にハンスを怪しませるって意図だけじゃなくて、結界について知ってる人はいないってことを示唆する演出でもあったわけだね。
ハンスはなぜ気付いた?
た:ハンスはリウラが隠されている場所を「見つけただよ!」って言って発見してたけど、なんであそこにいるってわかったのかな?
ピ:それ僕も思った。あの凶魔の中にリウラがいるってのは普通わからないよね。
ん~なんかお腹がポコっとしてたとか、ちょっとした違和感があったんじゃん?
それぐらいしか思い浮かばん・・・
ピ:ちなみにだけど、変身型の凶魔はリウラの姿を真似てたっぽいかな?
液がついててわかりにくいけど、右胸あたりのマークも一緒だから同じ服っぽいし。帽子はやられたときどっかいっちゃったんだろう。

最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。この記事を気に入って下さったのであればSNSで広めてくださると嬉しいです。
当サイトではアニメ情報に加え、放送中アニメの解説・考察の記事も書いています。更新頻度も高めなので、サイトをお気に入り登録して毎日の暇つぶしにでもして下さいね!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
リウラを飲み込んでいた凶魔について
人を1人の見込めるくらいの大きい凶魔
戦って始末されたわけではないので傷がない(自ガイしている)
戦ってタヒんだ凶魔に紛れるためにそれらのタヒ体が沢山ある場所にいる
これらの条件が分かっていればすぐ発見できるかと
なるほど。よく考えればそうですね。
ありがとうございます!(ピョン3号)