
今回の会議参加者
ピョン | たかし |
---|---|
![]() |
![]() |
調査員 | 初心者 |

乱歩奇譚、終わっちゃったね……

あの可愛いコバヤシ君に会えなくなるのか……

男の子とは思えない可愛さだったね。

あれが噂の「男の娘」。

もう会えないの?ほんとに会えなくなるの?

どうだろう?じゃあ、続編2期があるかどうか予想していこうか。

よし、やってこう!
スポンサーリンク
乱歩奇譚の終わり方から続編2期を予想

乱歩奇譚の終わり方から続編2期があるかを予想していこうか。

ハシバ君、初恋が実ってよかったね。

初恋ではなく友情でしょ!コバヤシ君も最後にはハシバ君の友情にも気が付いてめでたしめでたしだったよね。

淡白なコバヤシ君の、初めてであろう涙に感動する最終回だったよ。

友情……?まぁ、そこは置いておくとして。内容的には綺麗に終わった感じがするけど、まだナミコシさんが生きてる可能性があるよね。

これは2期に続く伏線なのかな?

たしかに続きが気になる終わり方をしてるよね。本編中にもいくつか伏線っぽいのが残ってるし。

ハナビシ先生の手首の傷の件とか、怪人二十面相の事件も完全に解決したわけじゃない。

回収するまでは終われないっしょ!

難しいかもしれないけど、残りの伏線の回収と言う意味でも、終わり方的には続きがあっておかしくないね。
スポンサーリンク
乱歩奇譚の原作ストックから続編2期を予想

次に乱歩奇譚の原作ストックから続編2期があるかを見ていこう。

まぁ、原作と言っても、江戸川乱歩の作品が原案として使われてるだけだけど。

調べてみたけど、まだアニメの原案になってない作品はたくさんあるんだね。

そう。作品もたくさんあるし、アニメではほぼオリジナルと言っていいレベルに改編されてたから、ネタ的には事欠かないよ。

じゃあ、作ろうと思えば?

いくらでも作れそうって事。ネタだけで言えば、2期どころか3期まで作れるんじゃないかな。

う~ん、ネタがあるなら作ってほしいなぁ。
乱歩奇譚のBD/DVD売り上げから続編2期を予想

最後に、乱歩奇譚のBD/DVD売り上げから続編2期を予想してみよう

で、実際のところ、一番重要な円盤の売り上げはどうなのさ?

それなんだけど、まだ売り上げデータが出ていません!(9/20)

そっか、まだ1巻発売前だもんね。確か9月30日だっけ?

そうそう。

値段的にも発売日的にも普通だし、イベントチケットやオリジナル・ドラマCDも入ってる。総合的に悪くないよね。

さらに!オリジナル・ドラマCDはアニメ公式サイトで聴きどころを試聴できるし、イベントチケットにいたっては、抽選で無料ご招待があたるらしいんだよ!

マジで?!ドラマCD聞いちゃったら、もう買うしかなくなっちゃうじゃん!

イベントチケットも、円盤の売上促進に大きく貢献してるんだよね?それが抽選とはいえまさかの「無料」になるっていうのは、かなりでかいよね!

じゃあ、いまのところの予約数は?

それがですね……ボーダーラインの5000枚は厳しい。いいところ、3000枚行くかどうかかなぁ。

えええええ?!そんなに良さそうな特典付いてて?!じゃあ、2期は?!

円盤の売り上げ的には、かなり低いんじゃないかと思っているよ。

あああああ……聞きたくない現実。

低いと言っても、あくまで予想だからね。まずは円盤の売り上げデータを待ってから結論を出したいね。

データが出てきたら追記します。
乱歩奇譚の続編2期を予想

以上を踏まえて、乱歩奇譚のアニメ続編2期が制作される可能性は……

10%かなぁ(円盤売り上げが予想通りの場合)

予想はしてたけど、低いなぁ……。

理由は円盤が出てから追記します。
スポンサーリンク
閉会式
こちらの記事も合わせてどうぞ
・乱歩奇譚の第1話を解説&考察(1)原作「人間椅子」との違いも説明
・乱歩奇譚の第1話を解説&考察(2)犯人はあの人か?(ネタバレ?)
・乱歩奇譚の第2話を解説&考察!小林が先生と認識できた理由
・乱歩奇譚の第3話を解説&考察!原作「影男」のあらすじと比較
・乱歩奇譚の第4話を解説&考察(1)原作「怪人二十面相」との比較
・乱歩奇譚の第4話を解説&考察(2)原作「黒蜥蜴」のあらすじ紹介
・乱歩奇譚の第5話を解説&考察!原作「芋虫」紹介と現実世界との対比
・乱歩奇譚の第6話を解説&考察!原作「地獄風景」比較と警察の怠慢描写
・乱歩奇譚の第7話を解説&考察(1)原作「パノラマ島綺譚」との比較
・乱歩奇譚の第7話を解説&考察(2)コモダとヒトミを消した犯人を予想
・乱歩奇譚の第8話を解説&考察!トリックや数式の欠陥について
・乱歩奇譚の第9話を解説&考察!原作「恐ろしき倒錯」との比較
・乱歩奇譚の第10話を解説&考察!ナミコシはキラと似ている?
・乱歩奇譚の第11話(最終回)を解説&考察!原作「白昼夢」紹介
・乱歩奇譚を考察!より面白い作品にするためにどうすべきだったか妄想してみた
・乱歩奇譚の第1話を解説&考察(1)原作「人間椅子」との違いも説明
・乱歩奇譚の第1話を解説&考察(2)犯人はあの人か?(ネタバレ?)
・乱歩奇譚の第2話を解説&考察!小林が先生と認識できた理由
・乱歩奇譚の第3話を解説&考察!原作「影男」のあらすじと比較
・乱歩奇譚の第4話を解説&考察(1)原作「怪人二十面相」との比較
・乱歩奇譚の第4話を解説&考察(2)原作「黒蜥蜴」のあらすじ紹介
・乱歩奇譚の第5話を解説&考察!原作「芋虫」紹介と現実世界との対比
・乱歩奇譚の第6話を解説&考察!原作「地獄風景」比較と警察の怠慢描写
・乱歩奇譚の第7話を解説&考察(1)原作「パノラマ島綺譚」との比較
・乱歩奇譚の第7話を解説&考察(2)コモダとヒトミを消した犯人を予想
・乱歩奇譚の第8話を解説&考察!トリックや数式の欠陥について
・乱歩奇譚の第9話を解説&考察!原作「恐ろしき倒錯」との比較
・乱歩奇譚の第10話を解説&考察!ナミコシはキラと似ている?
・乱歩奇譚の第11話(最終回)を解説&考察!原作「白昼夢」紹介
・乱歩奇譚を考察!より面白い作品にするためにどうすべきだったか妄想してみた

乱歩奇譚の2期は難しそうだね。

そうだね、続きは期待しない方がいいかも。でも、あくまで予想で、本来の売り上げはわからないからね。

期待する!僕はまだあきらめない!

原作も頑張って読むよ!

お、いいね!

この乱歩奇譚のもう一つの目的は、きっと文学作品を親しみやすくすることだからね。そうやって原作に興味を持ってくれる人が増えれば、一つアニメ化の目的は達成されたことになるんじゃないかな。

そしてさらに親しみやすくするために2期につながる、かもしれない!

よし、読むぞー!!

頑張れ!ぼくも読もうかなぁ。

下にスクロールして、他の記事も読んでいってね!
最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。この記事を気に入って下さったのであればSNSで広めてくださると嬉しいです。
当サイトではアニメ情報に加え、放送中アニメの解説・考察の記事も書いています。更新頻度も高めなので、サイトをお気に入り登録して毎日の暇つぶしにでもして下さいね!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
結局のところ
江戸川乱歩没後50年=著作権消失
を利用して乱歩の名前を使ってやりたい放題しただけだった印象
初めまして。
続編が出来たらいいですね。
ナミコシは生きている可能性があり、ミナミも生きてるか不明ですし、最終回の終わり方からして、続編があってもおかしくないと思います。
はじめまして。
続編あったらいいんですが・・・やっぱりかなり厳しそうですね。
現状だと続編の有無は円盤売上でほとんど決まってしまうので。
わずかな希望にかけましょう!