
今回の会議参加者
ピョン | たかし |
---|---|
![]() |
![]() |
調査員 | 初心者 |

放課後のプレアデス終わっちゃったわー。

あのガイナックスと自動車ブランドのスバルのコラボ、なかなか斬新だったよね。

うんうん。魔法のほうきみたいなのがスバルの車のモチーフとかエンジン音が出るとかアツかったわ。

車に詳しくない僕もときめいたよー。

かわいい魔法少女達が車のエンジン轟かせてるって希少価値だよ!ぜひ続編も作って欲しいところなんだけど、続編2期はあるのかな?

どうだろ。せっかくだし、続編2期があるかどうかいろんな視点から予想してみようか。

やったね!
スポンサーリンク
目次
放課後のプレアデスの終わり方から続編2期を予想

じゃあまず、放課後のプレアデスの終わり方から続編2期があるかどうか予測していこう。

終わり方はすごくきれいにまとまってたけど、伏線とかは残ってたっけ?

ん~特に思いつく未回収の伏線はないね。

てか、最終回まで見てから改めて見直すと、伏線がたくさんあって面白いよ!

ほおほお。まだちゃんと理解できてない部分もあるし、見直すわ!

で、話戻るけど、伏線回収完了+きれいな終わり方ってことは・・・

察しの通り、終わり方的には続編がなくてもおかしくはないと思う。
スポンサーリンク
放課後のプレアデスの制作会社の傾向から2期を予想

次に、放課後のプレアデスの制作会社の傾向から2期を予想していこう。

制作会社の傾向で予想できるものなの?

詳しくはわからないけど、同社の過去のオリジナル作品の内どのぐらいの作品に2期があったかを調べれば、予想できるかもっていう安易な考えだよ。

じゃああんまり当てにできないね。

まあそうだけど、少しでもデータがあったほうがいいじゃん?

そうだな。で、ガイナックスのオリジナルアニメで2期があった作品はどれぐらいあるの?

とりあえず、ガイナックスのオリジナル作品の一覧を作ったから観てちょうだい。
・ふしぎの海のナディア(1990)
・新世紀エヴァンゲリオン(1995)
・アベノ橋魔法☆商店街(2002)
・まほろまてぃっく〜もっと美しいもの〜(2002)
・ぷちぷり*ユーシィ(2002)
・この醜くも美しい世界(2004)
・天元突破グレンラガン(2007)
・パン〒ィ&ストッキングwithガ一タ一ベル卜(2010)
・魔法少女大戦(2014)
・新世紀エヴァンゲリオン(1995)
・アベノ橋魔法☆商店街(2002)
・まほろまてぃっく〜もっと美しいもの〜(2002)
・ぷちぷり*ユーシィ(2002)
・この醜くも美しい世界(2004)
・天元突破グレンラガン(2007)
・パン〒ィ&ストッキングwithガ一タ一ベル卜(2010)
・魔法少女大戦(2014)

で、実はガイナックスのオリジナルアニメ作品で続編2期をやったものは、今までにないんだよね。

じゃあ、放課後のプレアデスも続編2期の可能性は・・・?

制作会社の傾向的に考えると、続編は作ってもらえない可能性が高そう

でも、エヴァやグレンラガンみたいにいろんな形でメディア展開していく可能性はあるかもね!

そうなったらいいな・・・
放課後のプレアデスの制作関係者のツイートから続編2期を予想

次は、放課後のプレアデスの制作関係者のツイートから続編2期を予想していこう。

関係者の人、何かつぶやいてた?

ガイナックスの取締役統括本部長の武田康廣さんが、放送期間中にこんなツイートをしていたよ。
放課後のプレアデスは、本来劇場アニメとして企画されました。それがワーナーさんの「もったい無い」ということでTVシリーズにしました。でも、劇場版の夢は捨てていません。スタッフも、そんな夢を見ています(⌒-⌒; ) スタッフだって、楽しい仕事は終わらせたく無いのですよね。
— 武田康廣 (@takedayasuhiro) 2015, 6月 16

放課後のプレアデスの公式アカウントもこんなツイートを。
帰ってきた世界の話とか見たいですよね。皆様の応援頂ければもしかしたら…(>人<;)WB司 RT @nepugear1205: @sbr_gx 二期出す予定ありますか?
— 放課後のプレアデス (@sbr_gx) 2015, 6月 25

これってつまり制作者側は続編二期か劇場版を作りたいってことだよね?!

そうだな。かなり良い雰囲気っぽい。

ネガティブに考えると、現時点ではまだ2期制作は決まってないってことが判明してるようなもんだけどね。

ちなみに、「皆様の応援を頂ければ」というのは「円盤が売れれば」の隠語なんだろうなあ。

つまり、円盤が売れれば・・・!?
放課後のプレアデスのBD/DVD売り上げから続編2期を予想

最後に、放課後のプレアデスのBlu-ray/DVD売り上げから続編2期があるか予想していこう。

なんだかんだいって、結局は円盤の売り上げが重要だもんね。

そして円盤を多く売るためには特典や売り方、値段、発売日とかも重要になってくる!

うんうん。放課後のプレアデスはどんな感じなの?

じゃあ調べてみよう。
売り方・値段について
・1巻2話収録が全6巻で、種類はBD/DVDの2つ
・値段は全巻通してそれぞれ7,000/7,000
・値段は全巻通してそれぞれ7,000/7,000

売り方はごく普通だね。

BDとDVDの値段が一緒ってのは、ちょっと珍しいけどね。DVDはBDマイナス1000円ぐらいって作品が多いから。
1巻の特典について
【初回生産限定特典】
・大塚舞描き下ろしデジパック仕様
・特製クリアケース
・エンドカード&アイキャッチイラストカード
・サウンドトラック
【商品仕様】
・PV集
・ピクチャーレーベル
・大塚舞描き下ろしデジパック仕様
・特製クリアケース
・エンドカード&アイキャッチイラストカード
・サウンドトラック
【商品仕様】
・PV集
・ピクチャーレーベル

1巻の特典はちょっと少ないかな?

特典でおなじみのイベントチケット優先販売申込券も入ってないのかー。

2巻以降も特典にイベチケは入ってないみたいだね。
発売日について
第1巻→6/24
第2巻→7/29
第3巻→8/26
第4巻→9/30
第5巻→10/28
第6巻→11/25
第2巻→7/29
第3巻→8/26
第4巻→9/30
第5巻→10/28
第6巻→11/25

第1巻発売日は最終回が終わる前で、視聴者の購入意欲が続いてる絶好のタイミングって感じだね。

いや、普通に考えると最高のタイミングだと思っちゃうけど、実は割と微妙なタイミングだったりもするんだよなぁ。

というのも、この6月24日あたりに円盤第1巻を発売する作品が多いんだよね。

あーなるほど。仮に円盤が欲しい作品が複数同時に発売された場合、放課後のプレアデスの方が切り捨てられる可能性も出てきちゃうってわけか。

そういうこと。
円盤の売上枚数

以上を踏まえて、円盤の売上枚数を見ていきたいところなんだけど・・・

現時点ではまだ売上データが出てないね。(2015/6/27)

放課後のプレアデスは2011年にYouTubeで配信されたバージョンもあるから、代わりにそっちの売上データでも見ておこっか。

どんな感じどんな感じ?
放課後のプレアデス Blu-ray YouTube版
巻数 初動 発売日
特別 1,136 15.04.15

これは少ない・・・

だね。でも、これはYouTube版の売り上げだから、注目度が増えたアニメ放送版とは売り上げが変わってくるはず。

アニメ放送版だと何枚ぐらいになりそう?

といっても値段の割に特典も少ないし、他の作品に比べるとネットでの盛り上がり方が微妙だからなぁ・・・

作品の評判自体は良いけど、2000枚いくかどうかってところかな~?

ピョンの予想だと、続編制作の可能性が出てくるラインってよく言われてる5000枚を大きく下回ってるのか・・・

だね。だから僕は、円盤売上的には続編2期は厳しいんじゃないかと思ってる。

といってもあくまでも個人的な予想だから、まずは円盤売上のデータ待ちだね。データが出てきたら追記します。
放課後のプレアデスのアニメ続編2期はある?

以上の点を踏まえて、放課後のプレアデスの続編2期が制作される可能性は・・・

うーん、20%ぐらいかな。(円盤売上データが出てない現時点で)

理由は円盤の売上データが出てから追記します。
スポンサーリンク
閉会式

今回はここまで!

放課後のプレアデスの続編・・・可能性を少しでもくれよぉおお!

まぁまぁ落ち着いて!

落ち着いていられるかよぉお!

とりあえず、7/25に新宿で行われるTVアニメ「放課後のプレアデス」全話一挙放送イベントに行ってきなよ!

え!そんなのあるの?!

あるよ。しかもキャストトークショーつき!

これは・・・銀河の彼方でも行くっきゃない!

チケットの入手方法はアニメ公式サイト参照な!

下にスクロールして、他の記事も読んでいってね!
最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。この記事を気に入って下さったのであればSNSで広めてくださると嬉しいです。
当サイトではアニメ情報に加え、放送中アニメの解説・考察の記事も書いています。更新頻度も高めなので、サイトをお気に入り登録して毎日の暇つぶしにでもして下さいね!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。