今回の会議参加者
アニゴエBOSS |
たかし |
 |
 |
自称アニオタ |
アニメ初心者
|
うわああああああああシドニアの騎士2期が終わってしまったあああああああああ!!
そりゃあもうね、今までに見た500本以上のアニメの中で10本指に入るぐらい好きなアニメですから!
そんな大好きなアニメが終わりを迎えてああああああああああ!!
というわけでちょっと結果が怖いけど、ひいき目抜きで続編3期があるか色々な視点から予想していこうと思う。
僕も普通にシドニア好きだから、3期の有無気になるなあ。
スポンサーリンク
シドニアの騎士のアニメ2期の終わり方から続編3期を予想
まずは、シドニアの騎士のアニメ2期の終わり方から続編2期があるか予想していこう。
※後に追記します。
シドニアの騎士の原作ストックから続編3期を予想
次に、シドニアの騎士の原作ストックから続編3期制作が可能か予想していこう。
アニメ2期が終了した現時点で原作が14巻まで出てるみたいだけど、2期ではどこまで消化したの?
原作約4巻分を消化して、9巻ぐらいまでやったみたいだよ。
ちなみに1期が6巻途中まで、2期が6巻まででカットされてた部分をちょっと回収しながら9巻ぐらいまでって感じだったみたい。
そうだね。まあシドニアは原作とアニメで時系列が違ってるみたいだから、本当に4巻分あるのかは謎だけど。
それでも、7月か8月頃におそらく15巻が発売されるだろうから、ストックは4巻以上になるだろうね。
ほうほう、それで4巻ぐらいのストックで3期は作れるものなの?
う~ん、2期が大体原作4巻分ぐらいで1クール放送できたって感じだったことを考えると、原作ストック的にはすぐにでも続編3期の制作が可能なんじゃないかな。
※上記は原作未読者が調査して得た情報になります。上記の情報に間違いがあれば指摘していただけると助かります。
スポンサーリンク
シドニアの騎士の制作関係者のツイートから続編3期を予想
続いて、シドニアの騎士の制作関係者のツイートから続編3期があるか予想していくよ!
※それらしきツイートが出てきたら追記します。
シドニアの騎士のBD/DVD円盤売り上げから続編3期を予想
最後に、シドニアの騎士2期のBD/DVD売り上げから続編3期があるか予想していこう。
結局は円盤の売上が重要だよね。で、既に円盤売上のデータは出てるの?
○シドニアの騎士 第九惑星戦役 【全6巻】
巻数 初動 累計 発売日
01巻 4,466 5,588 15.04.29
02巻 4,473 4,847 15.05.27
03巻 *,*** *,*** 15.06.24
04巻 *,*** *,*** 15.07.22
05巻 *,*** *,*** 15.08.26
06巻 *,*** *,*** 15.09.30
最終回が終わってから買い始める人もいそうだし、全巻平均で5000枚ぐらいはいきそうかな?
まあいくと考えて、続編制作の可能性が出てくるラインってよく言われてるのが平均5000枚だから、円盤的には続編3期いける感じか?
シドニアは海外に仕事を発注したりして制作費を安くしてるなんていう情報もあったけど、それでも他のアニメよりは高そうな感じがするから、平均5000枚ぐらいじゃ足りないかも。
(8話で長道たちが見てた「BLAME!」の映像とかめっちゃ金かかってるだろうし)
でも売り方とか円盤の値段とかによって、この売上枚数が良い結果なのかイマイチな結果なのか変わってくるから、まずはそこを確認してから続編3期決定には微妙な売上枚数なのかどうか判断しよう。
売り方・値段について
・1巻2話収録が全6巻で、種類はBD/DVDの2つ
・値段は全巻通してそれぞれ7800/4500
そうだな。多くの作品ではBDの値段マイナス1000円ぐらいだから、これはかなり安いね。
へぇ~、じゃあその差で手を出さなかった層もいるかもね。
ん~どうなんだろ・・・1000円の差がどれだけ売上枚数に影響してるのかはさっぱりわからんな・・・
1巻の特典について
【BD初回生産限定盤特典】
・映像特典
新アングル版特別映像(第1話/第2話 ※一部収録)
ノンクレジットオープニング
ノンクレジットエンディング
・封入特典
弐瓶勉描き下ろしコミックス
シドニア百景ポートレート4種
見開きブックレット
「シドニアの騎士」「シドニアの騎士 第九惑星戦役」全巻収納BOX購入応募券
【DVD特典】
・映像特典
ノンクレジットオープニング
ノンクレジットエンディング
・封入特典
見開きブックレット
でもDVD版の方は少ないな。だから値段が安いのか。
ちなみに、円盤販売促進のお供「イベントチケット優先販売申込券」は、1期と同様で全巻に未封入。
へぇ~今どき珍しいね。声優ファンに購入促進ができるのに。
結論
で、どうなの?結局さっきのデータの売上枚数は、続編3期決定には微妙な数なの?
うん。BDの値段が一般的な値段よりも1000円高かったことでだいぶ良い結果の方に傾いてきたけど、それでも微妙な数かなあ・・・
むむむ。で、結局どれぐらい売れれば続編3期決定に近づくわけ?
まあ1期並に売れれば近づくだろうね。これが1期の売上データ。
○シドニアの騎士 【全6巻】
巻数 初動 累計 発売日
01巻 5,971 9,845 14.05.28
02巻 6,469 7,879 14.06.25
03巻 6,590 7,136 14.07.23
04巻 6,688 7,041 14.08.27
05巻 6,133 6,485 14.09.24
06巻 6,042 6,495 14.10.22
平均7500枚ぐらいか~。2期もこれぐらいまで伸びないかな・・・
ちなみに、シドニアは制作費回収のために海外配信なんかもしてるらしいから、この1期円盤売上(約3億5000万円)+海外配信で制作費回収&利益が出て、2期の制作が決定したって感じだったんだろうね。
(1期が終了した時点で、2期を作り終わってた的な話をどっかで耳にした気がしますが、多分勘違いだと思うのでそこらへんは気にせず考えます。)
ほおほお。てか、黒字になるかはわからないけど、平均5000枚+その海外配信利益でとりあえず制作費ぐらいは回収できそうじゃない?
仮にギリギリ回収できたとしても、続編3期ではもう回収できない可能性が高いわけだから、3期のGOサインは出ないと思う。
ぐぬぬ。で、結局のところ、BOSSは円盤の売上的に続編3期は難しいと思ってるわけ?
とりあえず収入は超単純計算で、2億3400万(BD1巻当たりの値段7800円×売上枚数5000枚×全6巻)+海外配信の利益。
そして支出だけど、シドニアは1話放送するのにおそらく2000万以上はかかってるだろうから、全12話で最低でも、2000万円×全12話=2億4000万円はかかってるはず。
1話2000万で考えるとそれなりに黒字にはなりそうだけど、1話2500万とかだったら全12話で3億になるから黒字は厳しそうって感じになる。
制作費によるって感じか~・・・じゃなくてさ!BOSS的にはどう思ってるのかが聞きたいんだよ!
でも際どいところではあると思うから、円盤売上的に続編3期制作の可能性はあるかもね。
シドニアの騎士のアニメ続編3期が制作される可能性を予想
以上を踏まえて、シドニアの騎士のアニメ続編3期が制作される可能性は・・・
シドニアに関しては、終わり方的にもストック的にも続編は充分可能だから、円盤の売上が最重要項目になるんだけど・・・
その円盤売上からの予想がどっちつかずな感じになったから50%ってわけか。
そういうこと。もっと俺に知識があれば突き詰められたんだが・・・力不足で申し訳ない。
まあ普通以上にドキドキそわそわ出来て良いんじゃない?w
スポンサーリンク
閉会式
ちなみに、シドニアの騎士の制作会社の「ポリゴン・ピクチュアズ」だけど、これから大ヒット漫画「亜人」の映画に力を入れるだろうから、シドニア3期があったとしてももしかしたらその影響で遅めの放送になったりするかもね。
俺も気になるけど、シドニアの続きが気になりすぎて仕方がなくてそれどころじゃないよおおおおおおおおおおおお!
最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。この記事を気に入って下さったのであればSNSで広めてくださると嬉しいです。
当サイトではアニメ情報に加え、放送中アニメの解説・考察の記事も書いています。更新頻度も高めなので、サイトをお気に入り登録して毎日の暇つぶしにでもして下さいね!
一話2600万はありえない
つーか作れば作るほど制作費が安くなるからね3Dは
たとえばこれが30分一本だけのアニメだとしたらたとえ一万枚売れても回収できない
3Dとはそういうもの
ちんぷさんコメントと興味深い情報をありがとうございます!
つまり、1期の制作費よりは確実に安くなってるということですか。
3DCGのアニメは予想が難しいですね・・・
今までの平均で1話2000万より安くなりますかねえ?
上の方と同じ意見で、CGモノは型?みたいなモノができれば二回目以降予算はかなり抑えられるみたいです、新キャラが多い作品でもなく、アニメはモブも量産型なのでw、3期ともなればかなり安く仕上げられるのではと思います
はさんコメントありがとうございます。
そういうものなんですね。情報ありがとうございます!
そうなると気になるのは、その下がった制作費がどれぐらいなのかってところですね。
一般的な深夜アニメは1話放送するのに2000万円かかると言われていますが、シドニアはそれを下回る金額で放送できているのだろうか・・・
とりあえず、シドニアは最後まで放送して欲しいですね!
アニメは原作10巻のエピソードもやってます
コタツとか、アニメとは少し違うけど重力子放射線射出層津暴発とか、その後の船殻修理、弦打さんジェットコースター、イザナ・ナガテ千秋郷に行くとか
11巻からアニメにはまだ出てきていないキャラが出てきます
劇場版で回収した利益も考慮しないとね
どちらにせよ微妙なのは事実だと思う。
もう一つの判断材料は原作がどの位で終わるか…
例えば18巻くらいで終わるのなら、アニメに換算すると4クール分程で、終わりも見えて切りがいいし制作会社もGOを出しやすい!
んで現在、原作を見る限り18巻ごろに終了してもおかしくない展開が続いてる。
その事と亜人の件もあるし、しばらくは様子見ってところかな…
だからアニメは続編があっても無くても違和感ないようなオチにしたんだと思う
こんにちは、はじめまして。
イギリス在住なのですが、ちょうどネットフリックスで第2期見終えました。
どれだけの方がレビューしたのかは分からないですが、4、5つ星付いてますし、欧米は円盤よりもNETFLIXからの収入が望めるんじゃないでしょうか。どういう仕組みか分からないですけどw本みたいにある程度売れたら(ある程度の人が観たら?)その度にお金がボーナスみたいに入るのかな?
イギリスでも日本のアニメを見れるって良いですね~
仕組みはおそらく広告でしょうね。
2期制作の助けにもなったみたいなので、結構大きな額が入ってるんだと思います。
2期の円盤が思ったより不調だった分を、その収入でまかなえたら良いんですが・・・
最近Netflixで視聴したので書いてみるテスト(流石に古いか)
1行目にも書いたように、ここ数年でネット配信など在局以外での2次利用が増えて来ています。
単価については詳しくありませんが、映画と同じように新しいもの・人気の高いもの程高額というのは
変わり無さそうです。その提供先は日本だけで(候補も含め)数十にも上り円盤の制作・販売コストを
考慮すると、ネットに流すだけ(実際はそこまで単純ではないでしょうが)というのはバカにならない
収入源です。
そこに加えて、シリーズが完結しているのと中途半端なものでは将来的な商品価値から違って来ます。
まあ実際の収支次第でしょうが、この先続編の運命を左右するのは円盤だけではないのかもしれません。
そうですね。円盤の売上だけに左右されないような未来が来てほしいものです。
ただ、アニメ関係者の話によると、現状ではネット配信での収益はそこまで大きくないようです。
海外への配信についてはわからないですが、シドニア続編制作の足しになっていたということで、結構な額だったんでしょうかねー。
そこらへんが気になるところです。
小賢しい馬鹿が色々言っていますが、CGアニメでも、背景とか、今回は特に、つむぎ等の新キャラの「ディテール」は簡単に出来ない。やっぱり、1話幾らの問題は、残るし、何より重要なのは、横山三国志なんかの似た顔の連鎖で話が作れない以上、新しい敵や味方の伽羅は必要で、それはつむぎの小型体のようなものではありえない。二瓶さんのデザインを簡単にグラフィックするか、二瓶さんが、コンピューターが勝手に作ったキャラクターを漫画に使うか?ですね。そう、考え方としては逆にすると面白い。コンピューターがある初期条件で新しいガアナを描き、それは人力に寄らないので、簡単にCGの製作に載る。コンピューターは自動にすればドンドンキャラを作成するので、そのやり方で、敵の姿を作って、それに合う攻撃を検討すればいい。そうなると大幅に手数が減少します。
二瓶さんの敵キャラはガアナというカビの類で、その存在はフラクタルやジェネティックアルゴリズムの描画に適しています。
我々はストーリーが欲しい。でも、ストーリーの為の画像を作るのが基本面倒です。人間は大体ストックがあります。あとはコンピューターに敵を描いてもらって、没を二瓶さんに決めてもらうのです。
画期的とは思いませんか?
漫画から来まして本日Amazonで全12枚BR全巻大人買いしました。今でも初回揃うのですね。
先をすでに知っている未来人の気分ですがこれは最後までアニメで見たいです。
このタイミングで漫画を読んでいる自分だからこそあのシーンまで映画で見たいと強く思います。
3DCGは長期運用でコストやすくなっていくから三期は80%以上ありえるでしょうよ
なんで長期運用でコストが下がっていくかはぐぐってください