
スポンサーリンク い:今回の主人公は正太郎くん。 た:櫻子さんを追い詰めるシーンはよかったね! い:櫻子さんの違和感についても解決したし、正太郎くんと櫻子さんの仲も回復してよかったよかった。 スポンサーリンク た:前後編だから仕方ないけど、今回もなかったね。 い:アニメでは出てこなかったけど、実は原作だと北鎮記念館を出た後、旭川駅前で正太郎が「バナナ焼き」が名物で有名なお店でたい焼きを二つ買ってる。 た:んー!是非ともアニメで見たかったね! い:北鎮記念館の話もだいぶ端折られちゃったからもったいなかったね。 た:第七師団の話は後編で僕がするから楽しみにしててね! スポンサーリンク 標本リストが完成したが、ダンボールが残っていたことに気づく正太郎。 磯崎先生によると、遺族が体が不自由らしく、荷物を取りにこられないらしい。 それなら僕が届けますと正太郎。佐々木先生の正体が気になっている様子。 櫻子さん宅を訪れ、改めてかぼちゃのモンブランを手渡す正太郎。櫻子さんは無言で受け取りドアを閉めようとするが食い下がる正太郎。 佐々木先生のお姉さんのところまで一緒に言ってほしいと正太郎。断るといいながらもしぶしぶと明日に行くことを約束する櫻子さん。 次の日、車中で「猫の標本を知りませんか?」と正太郎。知らないという櫻子さん。 私だって間違いぐらいするさと櫻子さん。 目的地は老人ホームで、春間小雪さんという車椅子のおばあさんに荷物を手渡す。 わざわざ届けてくれてありがとうという春間さん。 春間さんの足を大変珍しいという櫻子さん。ケルト型というらしい。 弟も同じ事をよくいっていたという春間さん。夏場にサンダルの足を見るのが楽しみだという櫻子さん。 本題に入り、遺品を手渡す正太郎。春間さんの身の回りの世話をしてくれた曽根夏子さんが好んでいたものらしい。 もうひとつ、子供の骨はありませんでしたか?と春間さん。夏子さんが17歳のときに未婚のまま生んだ子供の骨を捜しているらしい。 春間さんの部屋で出産した夏子さんの子供はタヒ産で、そのあとすぐに埋めたらしい。 弟の佐々木先生が勘当されて、春間さんの縁談が決まったとき、夏子さんは去ったらしい。 夏子さんは遊かくの生まれで、父親も分からないらしい。 明治から昭和にかけて、第七師団が移住してきたころから中島遊かくがあったらしい。 夏子さんの骨と一緒に、その赤ん坊の骨も埋めてあげたかったと春間さん。 寄生木(やどりぎ)の石碑がある春光台にあるかもしれないと櫻子さん。 二人で探すと、オルゴールが見つかる。中には夏子さんの骨と赤ん坊の骨が入っていた。 小さな骨は足指の骨らしい。何かを考える櫻子さん。 春間さんのところに戻り、この骨はあなたの子供の骨だと断言する櫻子さん。 遊かくの生まれならば、望まない赤子をはらんだら何処に行けばいいか知ってるだろうし、わざわざ部屋で生む必要はないと櫻子さん。 赤子のつま先が非常に珍しいケルト型で、夏子という女性はエジプト型だったため、あなたの子の可能性が高いと櫻子さん。 夏子さんが手引きしてくれたおかげでこっそりと愛をはぐくむことが出来たことと、相手に家庭があったこと、タヒ産のこともすべて告白してくれる春間さん。 帰りの車中で、佐々木先生と夏子さんが結ばれなかった理由を推理する櫻子さん。 佐々木先生は、赤ん坊の足の指の形から、夏子さんも自分の姉なのだと考えたのだろうと櫻子さん。 北鎮記念館で調べ物をする正太郎。第七師団と旭川の歴史をまとめた資料館らしい。 北海道を守り、開拓されるために返済された北鎮部隊こと第七師団が、1900年ごろに旭川に移住したことで4000にも満たない人口が十年後に十倍になったらしい。 「寄生木」の主人公も第七師団に所属し、旭川で暮らしていたらしい。 旭川駅前で旭川市民のソウルフードこと「バナナ焼き」と「たい焼き」を求める正太郎。なんとかたい焼きを二個だけ買えた。 「寄生木」の主人公は許婚との仲を引き裂かれ、結核をわずらって自サツしたらしいが、なんとなく佐々木先生と夏子さんに重なるという。 翌週、理科室で骨のポスターを見ていて、「アルナ」という名前にひとつの仮説が正太郎によぎる。 櫻子さんの家につき、櫻子さんに「尺骨である理由を考えたんですよ」と正太郎。 尺骨には橈骨(とうこつ)、すなわちレイディアスがセットであることから、猫はもう一匹、レイディアスがいたのではないですか?と正太郎。 けれどこの家には猫の骨はひとつしかない。そして櫻子さんはなぜか学校の猫をぬすんだ。これはもう一匹の猫だからではないですか?と正太郎。 いつものようにぞんざいな呼び捨てをせず、常に先生と呼んだことから、佐々木先生の事を知っていたのでは?と正太郎。 標本の作り方は佐々木先生にすべて教わったと櫻子さん。良い先生だったらしい。 レイは家で修繕してから返すつもりだったが、正太郎の所為でアルナとレイを一緒にしてやりたくなったという櫻子さん。 それなら最初からそういえばいいのに、と正太郎。 それじゃまるで私が感情的でおろかな人間と同じじゃないか!と櫻子さん。 ドクを盛られてタヒんだ二匹を何も言わずに解剖してくれたのが佐々木先生で、標本の作り方をすべて学んだという。 磯崎先生に話したところ、狐の骨と交換でレイディアスの骨をお渡しするといってくれたらしい。 よく考えれば、櫻子さんが文化祭にくるのも変だし、人骨を見つけて通報しようと言うのもおかしいと正太郎。 後日理科室で、「そういえばあの骨の入ったキャビネット、僕は降ろしてないんですが磯崎先生が下ろしてくれたんですか?」と正太郎 二人とも降ろした記憶がないという。そもそも高すぎて踏み台なしでは取れそうにない位置にある。 そういえば、写真でみた佐々木先生は背が高かったんだよね……と磯崎先生。 二人とも笑うしかなかった。 い:さて、こんな感じだね。 た:原作だと北鎮記念館の話があるのか…… い:せっかくだから第七師団の話をたかしくんにしてもらおうかなと。 た:まかせてね!
今回の会議参加者
いかあくま
たかし
考察者
初心者
「櫻子さんの足元にはタヒ体が埋まっている」のキャラ名
名前
呼び方
特徴
九条櫻子
櫻子さん
骨愛ずるお嬢様
館脇正太郎
正太郎
平凡な高校生
沢梅
ばあやさん
九条家の使用人
鴻上百合子
鴻上さん
正太郎の同級生
千代田薔子
薔子さん
櫻子さんの許婚の叔母
磯崎斎
磯崎先生
生物教師で残念な人
内海洋貴
内海巡査
元気な交番のおまわりさん
山路
山路巡査
30代の若々しい青年巡査
佐々木先生
佐々木敦郎
櫻子さんの恩師
春間さん
春間小雪
佐々木先生の姉
アニメではイマイチ評判がよくない正太郎くんだけど、今回はよかったんじゃないかなーと思うよ。
ただ追い詰めるだけじゃなくて、磯崎先生にもちゃんと根回ししてたおかげで、後味の悪い思いしなくてすんだね!
今回の北海道グルメ
旭川では非常に人気のあるお店らしくて、20個とか30個とかの単位で購入する人も少なくないんだってさ。
町おこしアニメならこのあたりに力を入れてほしかった!櫻子さん第8話の原作との相違点考察
原作との比較
今回はどんな話するの?
次ページで考察をやっていくよー!
最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。この記事を気に入って下さったのであればSNSで広めてくださると嬉しいです。
当サイトではアニメ情報に加え、放送中アニメの解説・考察の記事も書いています。更新頻度も高めなので、サイトをお気に入り登録して毎日の暇つぶしにでもして下さいね!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。