
今回の会議参加者
ハチマキ | たかし |
---|---|
![]() |
![]() |
考察者 | 質問者 |







スポンサーリンク
鉄血のオルフェンズ解説&考察記事一覧
・鉄血1-1「世界観と関係性」
・鉄血1-2「資料でクーデリアの過去バレ」
・鉄血2-1「バルバトスと阿頼耶識について」
・鉄血2-2「三日月とオルガの関係性」
・鉄血3「ミサンガ演出からわかる三日月とアトラとの関係」
・鉄血4-1「年表で舞台設定が判明」
・鉄血4-2「初代ガンダムと同じ時系列?」
・鉄血5「ユージン生還の謎」
・鉄血6-1「筋トレをする理由」
・鉄血6-2「文字を左右反対に書いてしまった理由」
・鉄血7「宇宙ネズミと呼ばれる理由」
・鉄血8-1「帽子を脱ぐビスケット」
・鉄血8-2「おどおどするオルガ」
・鉄血9-1「テイワズとの利害関係」
・鉄血9-2「エイハブリアクターをつくれない理由」
・鉄血10「アトラとアキヒロの過去」
・鉄血11-1「有能なメリビット」
・鉄血11-2「ちょびヒゲの野郎ってもしや・・・」
・鉄血12「内通者は誰?」
・鉄血13-1「“阿頼耶識か”発言の意味」
・鉄血13-2「三日月がクーデリアに言おうとしたこと」
・鉄血14-1「鉄華団は本当にみんなの希望なのか」
・鉄血14-2「ビスケットの兄が見た英文の内容」
・鉄血15-1「フミタンの言う”責任”とは?」
・鉄血15-2「仮面の男の目的と変装の理由」
・鉄血16「クーデリアの顔を知っていたデモ隊員のモブ男」
・鉄血17「三日月がイライラした理由」
・鉄血18「アンリ議員とマクギリス父の関係とは?」
・鉄血19「三日月はニュータイプ?」
・鉄血20「月の形が変な理由」
・鉄血21「オルガが前線に出たのはなぜ?」
・鉄血22「マッキーの真の目的とは?」
・鉄血23「ガエリオのカルタへの想いは恋愛感情?」
・鉄血24「ガエリオの不幸まとめ」
・鉄血25「マクギリスの怒りとは?」
・鉄血の制作スタッフから作品の期待度を算出してみた
・鉄血の放送日時とクール数情報
機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ第1話キャラ名復習

名前 | 呼び方 | 特徴 |
---|---|---|
三日月・オーガス | 三日月 | 主人公 |
オルガ・イツカ | オルガ | リーダー |
ビスケット・グリフォン | ビスケット | 有能ぽっちゃり |
ユージン・セブンスターク | ユージン | オルガに反発 |
昭弘・アルトランド | 昭弘 | 主人公の次に強い |
タカキ・ウノ | タカキ | 男の娘 |
ナディ・雪之丞・カッサパ | 雪之丞 | いいおじさん |
クーデリア・藍那・バーンスタイン | 藍那 | メインヒロイン |
アトラ・ミクスタ | アトラ | ヒロイン? |
フミタン・アドモス | フミタン | メイド |
ノーマン・バーンスタイン | ノーマン | 腑抜けなお父さん |
マクギリス・ファリド | マクギリス特務3佐 | 強そうな敵 |
ガエリオ・ボードウィン | ガエリオ特務3佐 | 強そうな敵 |
アイン・ダルトン | アイン | 新人っぽい敵 |
クランク・ゼント | クランク | 老練な敵 |
コーラル・コンラッド | コーラル閣下 | 火星支部長 |
機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ第1話を考察&解説(1)
スポンサーリンク


謎の数字
た:まずいちばん最初に気になったのがこの数字なんだけど。何か意味があるのかな?
ハ:うーん。あくまでも妄想だけどここから回想シーンに入ったし時代を表しているんじゃないかな?
た:PPが年号、315は315年ってこと?違う気がするwww
ハ:何かの伏線かも知れないし要チェックしながら見ていきたいな。
過去の回想
た:次に気になったのが最初の回想シーンなんだけど、なんでいきなり人を始末しちゃったの?
ハ:奥にお金が散らばってるのが見えるし、生きるためにお金が必要で始末したってことじゃないかな?
た:えーでもこんな子供がそんなこと出来るのかな・・・
ハ:回想シーンで登場した2人のプロフィールを見てみよう。
三日月・オーガス
→おおらかな性格で、あまり細かいことを気にしないが、仲間のためならばいかなる犠牲も厭わない。オルガ・イツカ
→リーダーシップに優れ、少年たちからの信頼が厚く、本人もそれに応えようと努力している。特に三日月とは幼少の頃から一緒で、兄弟以上の信頼関係を築いている。少年たちがしいたげられることなく暮らせるようになるため、CGSへのクーデターを決意する。
ハ:三日月は「仲間のためならばいかなる犠牲も厭わない」って書いてあるし、金を取るために襲ったら抵抗されてオルガが怪我をしたから始末したって感じじゃないかと妄想。
た:でもさ、気になるんだけどそんな三日月にオルガはこんな表情をしているのはなぜ?
ハ:オルガ的には金が取れれば良かったけど、指示したら三日月が撃ってしまったからドン引きしたんじゃないかな。
た:ふむふむ。指示はオルガがしたのかな?
ハ:「ねえ。次はどうすればいい?オルガ」って聞いているからそうだと思う。
た:銃撃と拳から流れる血は鉄血ってタイトルがガンッて伝わってくるよね。
ここは年中暖かい
た:後、気になったのは冒頭で寝てたオルガが言っていた「ここは年中暖かい」ってセリフ。ガンダムは起動してないのになんで暖かいの?
ハ:これは公式HPにこう書いてあるよ。
300年前の「厄祭戦」に用いられていたガンダムフレームの一機で、長い間CGSの動力炉として使用されていたモビルスーツ。
た:動力炉として使ってたのか!
ハ:うん。だから暖かいってわけ。後のシーンにその証拠が出てくるよ。
舞台は火星
ハ:今回の舞台はテラフォーミングされた火星みたいだね。
た:そういや、主人公はどういう組織に属しているの?ゲリラ屋?
ハ:それは見てればわかるでしょwwwCGS(クリュセ・ガード・セキュリティ)っていう民間軍事会社だよ。
大人との関係性
た:第1話は子どもたちが随分とひどい扱いを受けてたよね?
ハ:「形はどうあれやることはいつもと変わんねぇ。お前らガキどもはしっかり俺らの言うことを聞いてりゃいいんだよ!」
た:これとかひどくない?
た:オルガも「ここじゃ俺ら参番組はガス抜きするためのオモチャか弾よけぐらいの価値しかない」って言っているし。
ハ:火星ではCGSに子供を売る→少年兵として使うっていう事が平気で行われているからね。
た:えっ!?まじで!?
ハ:この説明文を見ればわかる。
昭弘・アルトランド
→三日月らとは異なり、CGSに売られたヒューマンデブリと呼ばれる少年たちのリーダー格。
た:まじだった・・・
ハ:少年兵を沢山雇っていることから火星の待遇が悪いこと、CGSは真っ当でないことが推測できる。
ハ:そして食事もこんなにも違う。これが大人の食事。
ハ:そして子供の食事。
た:これはひどい。気が付かなかったww
ハ:貧困と格差が火星では深刻な問題になっているようだね・・・
た:なんでクーデターしたのかすっごい納得したわ。
参番組の人間関係
た:あ、参番組の中でも色々人間関係があるみたいだけどハチマキ説明してよ。
た:まず部隊としての人間関係だけど、後の伏線となる地雷設置訓練をしている子どもたちとモビルワーカーを操作しているパイロット組がいたよね?どういう基準なの?
ハ:あれは年少組が地雷、年長組がモビルワーカーに分かれているからたぶん年齢基準なんじゃないかな?
た:ふーん。ちなみにユージンとオルガが食事シーンで喧嘩してたけど仲はよくないのかな?
ハ:このことは公式HPに書いてあるんだけど、オルガに喧嘩をふっかけたユージンの理由は気に入らないからだけらしいwww
ユージン・セブンスターク
→CGS所属の少年の一人で、オルガが入隊するまでは少年たちのリーダー的存在だった。身体能力に優れ頭も良いが、思慮浅い部分があるためカリスマ性は低い。年少組がオルガになつくのが気に入らず、度々オルガに反発する。
た:なるほどwww
宇宙ネズミ
た:あとさ、劇中に度々出てくる宇宙ネズミって何のこと?
ハ:これは歴代ガンダムにも出てくるワードなんだ。
ハ:暴言みたいなもんで、スペースノイドの宇宙ねずみどもって言ったりするわけ。
ハ:「すばしっこいのが取り柄のネズミぐらいにしか思っちゃいねぇ」ってセリフもあったし今回もそういう意味で使われたんじゃないかと予想。
ヒューマンデブリ
た:じゃあさヒューマンデブリってのは?CGSとかに売られた子どもたちはヒューマンデブリって呼ばれているみたいだけど・・・
ハ:スペースデブリ(宇宙ゴミ)みたいな感じじゃないかな?
た:ひでぇ・・・
ハ:それだけ子どもたちの環境は良くないってことだわ・・・
主人公は女に飢えていない?
た:でさでさ、僕が1番気になったのがこのシーン。
「お嬢様っても同じ人間なんだしそんなに変わんないだろ」
「女に飢えてない三日月さんにんなこと聞いても無駄っすよ」
た:これ三日月リア充ってことおおおおお!!!!???
ハ:(そこ気になるんだww)
ハ:まあ、女に興味がない可能性もあるよね。
スポンサーリンク
ヒロイン登場
ハ:そしてやっと女キャラが登場したね。
同じように泥臭いガンダムでメインヒロインが同じアイナって名前の機動戦士ガンダム08小隊って作品があって、それのオマージュじゃないかとかネットでは言われていたよ。
た:それにしても火星のプリンセスが地球に行くとか嫌な予感しかしない件ww
ハ:アルドノア・ゼロもそうだったもんねwww
護衛役に参番組を選んだ理由
ハ:クーデリア・藍那・バーンスタインの詳しいプロフィールはこちら。
クーデリア・藍那・バーンスタイン
→星の独立運動に関わる少女。地球のアーブラウ政府と独自に交渉するために地球を目指す。それまでの護衛をCGSに依頼した。かつて『ノアキスの七月会議』という独立運動家をまとめた会議を成功させ、各方面から注目を集めている。
た:活動家なんだね!
た:なんでこんな大物が参番組に依頼したのかな?よくわからん。
ハ:理由としては「彼ら非正規の少年兵たちは長く続く地球圏からの支配が生んだ今の火星が抱える問題そのもの、そんな彼らと触れ合うことで私は少しでもその痛みを分かち合えたらって思うの」って言っていたよん。
ハ:少年兵問題に向き合うために、自分が実際に少年兵と行動を共にして実体験を得ようとしたって理由なのかと妄想。

最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。この記事を気に入って下さったのであればSNSで広めてくださると嬉しいです。
当サイトではアニメ情報に加え、放送中アニメの解説・考察の記事も書いています。更新頻度も高めなので、サイトをお気に入り登録して毎日の暇つぶしにでもして下さいね!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
最初のはP.D.315では?
劇中本編ではP.D.323なので8年前?